四国遠征(2011/1/16) | 岡山県将棋情報

岡山県将棋情報

住所不定玉の知り得る範囲で岡山県内のこども将棋関係情報を中心に掲載していく予定です。

スパイラル将棋センターの主催するお年玉将棋大会なるものにこどもたち5人を引き連れてHさんご夫妻と2台で一緒に行って参りました。

朝6時、スタート早々、大雪に見舞われ道路は新雪で覆われ道路の識別ができないところもあってかなりスピードを制御。高橋SAあたりからようやく雪もまばらになりスピードUP!しかし瀬戸大橋付近は折からの強風でまた減速・・・。


岡山県将棋情報 岡山県将棋情報
プレートナンバーも雪で覆われて・・・    瀬戸大橋は風がきつく・・・
岡山県将棋情報 岡山県将棋情報
天気は晴れていてよかったけどみんな寒かったよね         

会場のスパイラル将棋センターに着いたのが9時40分・・・
岡山県将棋情報 岡山県将棋情報
会場と成ったスパイラル将棋センターはのぼりが立っていた。
岡山県将棋情報 岡山県将棋情報
      
外だけでなく会場内のディスプレイはにぎにぎしく飾られていました

スパイラル将棋センターの佐野様には遅れたうえに駐車場まで案内していただくなど大変ご迷惑をかけてしまいました。そして手土産までいただき本当に感謝の極み、ありがとうございました。


開会式はは10時前から佐野支部長の挨拶でスタート。続いて諸注意事項を同センターのに筧さんが説明。それまで大入り満員状態のセンターに緊張感が漂った。
岡山県将棋情報 岡山県将棋情報
選手と付添で大入り満員の会場・・・
岡山県将棋情報 岡山県将棋情報
長テーブル1基に8人掛け(小学生の部)    
大会運営の説明の様子

大会は10時過ぎからスタート、大人(年齢無差別)の方は特A級、A級、そして小学生の部の3クラスに分かれて熱戦の火ぶたが切られた。 

津山将棋教室からはA級にカズキが・・・、そして小学生の部にリョウタロウ・レン・カノチャン・コウスケの4人がエントリ。
岡山県将棋情報 岡山県将棋情報
カズキくんの熱戦ぶり        リョウタロウくんも頑張っています
岡山県将棋情報 岡山県将棋情報
カズヒロくん、コウスケくんも真剣です
岡山県将棋情報 岡山県将棋情報
レンくん・カノチャンも頑張っていました
岡山県将棋情報 リョウヘイくんも一手入魂
岡山県将棋情報 岡山県将棋情報

本場さぬきうどんはやはりうまかった!
岡山県将棋情報 岡山県将棋情報

小学生の部は3つの予選リーグ戦で上位者による決勝Tが行われた赤マルが決勝T進出者
岡山県将棋情報

私は子どもの部を中心に観戦させてもらった。小学生の部で岡山県から5人が決勝Tに進んだ。

そしてナ・ななんと!コウスケが優勝してしまったのだ!岡山県将棋情報 岡山県将棋情報

                    表彰されるコウスケくん

私を含めて周囲もびっくりしていたが、一番驚いたのは本人だったに違いない。

格上の子どもたちを相手に予選で4連勝で席巻し、決勝Tも私のアドバイスが効いたのか、指しまわしも落ち着いてできて午前中のコウスケとは別人のような落ち着きのある指し方ができてました。

いつもこういう指し方ができればもっと将棋内容もよくなると思います。

今日は合格合格合格合格合格でした、冷静な態度でよく頑張りました!


全体の成績は以下のとおり(敬称略)

(特A級・15名参加)

優  勝:藤川 達矢(小5)

準優勝:遠藤 康平

第三位:後藤 宏徳

第四位:川東 幸典

(A級・15名参加)

優  勝:小林 土満

準優勝:赤堀  肇

第三位:鏡原 照正

第四位:紀伊 寛哉
小学生の部(19名参加)

優  勝:井口 光輔(津山)

準優勝:久保  匠

第三位:重藤 大輝

第四位:廣瀬 遼太郎(津山)

岡山県将棋情報

小学生上位入賞者3名で記念写真


他の方の結果(岡山県分)

A級:カズキ1勝

小学生の部:

津山市から参加したカノチャン2勝 レンくん1勝

岡山市から参加したユキナリくん5勝、リョウヘイくん4勝、カズヒロくん3勝でこの3人も予選通過。(岡山市から来た3人は全員残った!)


お昼は本番簿さぬきうどんを目当てに少しみんなで歩いてうどん屋を探しました。

とてもおいしいうどん屋に遭遇し、みんな舌鼓を打って食しました。

天気のほうは瀬戸内海は帰りも風が強く、岡山の県北は雪が降り続いて大荒れの一日でした。
津山教室選手の皆さん、Hさんご夫妻様、岡山市のT田様お疲れさまでした。

そして佐野支部長様、過分なるご配慮をいただきありがとうございました。