本日の土曜津山キッズ将棋教室(2015/1/24) | 岡山県将棋情報

岡山県将棋情報

住所不定玉の知り得る範囲で岡山県内のこども将棋関係情報を中心に掲載していく予定です。

予想してはいたが、インフルエンザのせいもあってやはり普段より少なめの参加人数だった。マスク姿も普段より多い気がした。(途中で気分が悪くなった子もいました・°・(ノД`)・°・

受講者のほうはリョウガ1級、Sユウト6級、ダイナ9級、コタロウ12級、ヒフミン14級、トモキ15級、ヒカリ18級、トシヒロ19級、ソラ20級、アイナ20級、アキヒサ22級、アイ22級、リン25級、コウタロウ25級、カズマ26級、リュウイチ26級、ショオ27級、ユキホ27級、Tユウセイ27級、カンイチロウ27級、アキヒロ28級、タカハル28級、Dユウセイ29級、ハルト30級、ケイシン30級の25人。

講師陣は最近I本先生とY崎さんが30分以上遅めの出勤で、マルちゃん先生もいつもどおり(笑)10分遅れ、結局、不定玉とノッポ先生がスタート時点から・・・。

それでもこのくらいの人数だからなんとか親御さんのお手伝いも得てなんとか間に合っている。

今朝の冒頭の挨拶では「将棋教室のみならずお出かけ人ごみではマスクの着用、帰宅したらまずうがい、手洗い、睡眠はしっかり取る」を励行するよう注意喚起した。

特にあすの県こども将棋教室交流戦に参加する人はマスクを必ず着用して欲しいものです。

次に前回までの教室で昇級した人へ認定状の授与をおこないました。(今回はヒフミンくん1人でした)

そのあとは全員でテキストを開いてもらって読み合わせタイムです。今日は将棋上達法についてコタロウくんとリンくんの2人に声を出してゆっくり読んでもらいました。ありがとう!みんなもテキストの該当ページを開いて一生懸命目で追ってもらいました。



参考になるので当教室ではマナー編か将棋上達編のいずれかを参加者の誰かに読んでもらっています。

続いてミニ講座です

ノッポ先生の講座は今日は詰将棋ではなく、歩の簡単手筋でした。少し目先が変わったかな・・・



不定玉の講座は4枚落ち、上手4三玉型の勉強でした。基本的には6三玉型と攻め方は大して変わりませんので基本をマスターしてくれると良いと思います。ちなみに駒落ちは丸暗記をするのではなくたくさんの攻めの手筋、守りの手筋が出てきます(下手・上手の両方)。その意味をしっかりマスターすることで本当の力がついてきますのでそのように考えて取り組んでください。

上級・中級の3人は相互対局をしてその後Y崎さん登場により指導対局、ガチンコ対局をおこないました。

マルちゃん先生はこの間にこのあと行われる昇級戦のカード整理と手合いの準備です。

カメラマンはSママさんにお願いしました。いつもすみません。助かります。

後半はみなさんが一番楽しみにしている昇級戦です。以下昇級戦&指導対局の画像をお楽しみください


指導者たちの指導の様子です



再び昇級戦の子どもたちの真剣な表情をご覧下さい。いい顔してるじゃありませんか・・・










本日の昇級戦の結果は・・・

アイナ20級→19級へ(6連勝規定による)

アキヒサ22級→21級へ(9勝3敗規定による)

リン25級→24級へ(9勝3敗規定による)

ユキホ26級→25級へ(9勝3敗規定による)

以上の4名の方々です。おめでとうございます。

下の写真は午前中の将棋教室が終わった時の「ありがとうございました!」の礼をしているところです。


午後の一般将棋教室は別エントします。