もうすぐシンタクラース☆ | 明るく楽しい子育て in オランダ

明るく楽しい子育て in オランダ

渡蘭して、早10年以上…

フルタイムしながらの育児は、楽ではないけど、それでも幸せいっぱいであれる様に。
毎日を、楽しく生きる!一生懸命に生きる!

12月5日は、母ちゃんの誕生日☆

も、そうなんですが・・・えへ

そんなことよりも、ここオランダではもっと人々が待ち望むイベントが・・・

そう!シンタクラースの日 きら

毎年、11月末にスペインから蒸気船に乗ってやってくるシンタクラース

サンタクロースの原型とも言われている?シンタクラースさん


今年は義姉の住むアムス近郊の小さな町で、シンタクラースをお迎えする行事に参加してきました。

(各町でこの行事は市町村が開催します。)

来た!
photo:01


来た!
photo:02


来た~!
photo:03



ボートから降りたシンタクラースご一行~
早速、子供たちへペパノーテン(スパイスクッキー)のおすそ分け~
photo:04



シンタクラースの付き人、ズワルトピット(ピットさん)の担ぐ麻袋の中には大量のペパノーテン

でも、日頃、大人の言うことを聞かない悪い子は、クッキーもらう代わりに、この麻袋に入れられてスペインに連れ帰られてしまう・・・

こわ~い、こわ~いお話もあり・・・

この時期になると、「ピットさんに連れてかれちゃうよ!」のお決まりの脅し文句・・・


ボートで到着した後、馬に乗り換えて、町を一周~
photo:05



その後、この町の町長さんがシンタクラースさんを町のホールにお迎えし・・・
photo:06



子供たちは順々に記念撮影と、シンタクラースにちなんだお菓子や本をお土産にいただいて大満足
photo:07



この町でシンタクラースをお迎えするのは初めてだったけど、小さい町ならではのアットホームな雰囲気がとっても良かった~

アムステルダムでのこの行事は規模は大きいけれど、シンタさんを見れるのはシンタさんがパレードで目の前を通り過ぎるほんの一瞬!だけだもんね~

是非、来年も、この町でお迎えしよう~っと。



さて、なぜに12月5日よりも早くシンタクラースさんオランダ到着するか?といいますと・・・・

この日から、12月5日のシンタクラースの日までオランダに滞在中のシンタさんは、良い子にしている子供たちには、夜の間にピットさんと共にお馬に乗って家々を巡り、お家にプレゼントを届けてくれるのです ラブラブ" border="0" />


日本なら、クリスマスイブにお家の誰かがプレゼントを・・・の、一夜限りのイベントですが・・・

オランダでは、それが、その期間、2週間弱・・・しかも、なんなら毎晩だよ。実に長いっ![みんな:04]<br /><br />だもんで、さすがに毎晩というわけにはいかないよね・・・<br /><br />ってなわけで、たまにはミカンが入れてあったり・・・<br /><br />それには子供たちもガッカリ ガクリ ってな…

ちなみに、なんもせずにプレゼントがもらえるっていうわけじゃぁ~、あーりませんっはにわ

子供たちは夜寝る前にシンタさんをお迎えするために、シンタさんのお馬さん用にお水と人参

それから、プレゼントを入れてもらうための靴を玄関に用意して・・・

シンタさんへお唄を歌い・・・プレゼントをもらえるように・・・とお願いして寝ます。

我家のおふたりさんも、張り切って準備!

朝起きると・・・
「ママ、見て~!お馬さん、人参食べてる~!お水は全部飲んじゃった!」
photo:08


と、大はしゃぎ

この日のプレゼントは、こんな感じ
photo:09



気に入っていただけたようで何より・・・(byシンタクラース)


靴をセットしながら・・・

「プレゼント絶対もらえるってわけじゃないのよ!もらえない時だってあるの。毎日プレゼントってわけにはいかないよね!それでも、いいのよ~。」

って、Figoに言い聞かせてるCocoさん・・・

大人の事情を知ってか知らぬか・・・?

う~ん、大人です [みんな:02]


去年のシンタクラースの日は、お家にシンタクラースが来てくれたんだよね~
photo:10


シンタさんは、その子がどんな子か…大きな本を開くと、そこにはなーんでも書いてあるから、全部お見通し!

良い子にしてたからプレゼントがもらえるのか?

それとも…スペインへ連れて行かれてしまうのか⁈

子供達はドキドキしながら、シンタさんからの通知表的なお話に耳を傾けます…

今年も来てくれるかな~?
楽しみだね~ [みんな:03]