最近、メンバーを全然叱っていません。

叱る効果が確信できず、どのような場合に叱るべきかを明確にできていないせいですね。



過去を振り返ると、部下がやるべきことをやっていないかった際、「何らかの要因でできない」のではなく、

「本人の努力不足でやらない」と定義し、ストレートに叱っていました。



ただ、真面目な社員がそろっている環境では、「確信犯でやらない」ケースはほとんど存在しないため、本人の認識を確認する程度で十分な緊張感を醸成できる気もしています。



たた、「何らか要因があるはず」という前提で入りすぎて、「できなくても当たり前」という意識が蔓延してしまうと、最後は「できない理由」を言い放つだけの評論家集団になってしまう可能性があります。



結局は、目標を達成できていない状況を発見した際には、本人の認識を確認したうえで、「どうすれば状況を改善できるか?」ということを粘り強く問い続け、安心して頑張れる状況と主体的に考える風土を醸成するしかないと感じました。



正直、感情が先行してしまう自分には、かなりの荒行ですが・・・。

この機会に忍耐力を身につけるとします。