療育園 PTとOT | 徒然ぱんだ ~ダウン症★育児日記~

徒然ぱんだ ~ダウン症★育児日記~

  
2011年1月11日生まれの息子、ももたろはダウン症です。

先天性の心室中隔欠損+肥大型心筋症という合併症。そして喘息もち。

育児、ダウン症についてなど、思いつくまま書いてます。

遠方の療育は一日休みを取りますが、近場の時には朝イチの予約を取り、その後保育所に預けて仕事に行きます。



そういう日は、普通に仕事に出かける時刻より20分くらいの余裕があるので、絶好のピグ&ブログタイム。



だけど最近のももたろ、私がパソコンに向かっていると構ってもらえないのがわかってきちゃったらしい。



パソコンをいじる私を、あの手この手で邪魔する。



パソコンと私の間に割り込んでみたり、キーボードを触ったり叩いてみたり、



極めつけには、パソコンをいじる私の両手を掴み、


音楽に合わせて一緒に踊れとか、「う」と言って牛乳を要求して取りに立たせようとか、この頃ブームのトイレに連れて行こうとか


もう…私の自由はどこ?



 チューリップ赤 チューリップ赤 チューリップ赤


ももたろのPTは今まで月二だったのですが、7月くらいから月一になりました。
それは、PTさんがももたろの動きを見ていると、訓練で会うと目覚ましく動きが良くなっていると。
つまり、訓練で得ることよりも日常生活で得ることのほうが大きいとの判断から、PTさんから回数を減らす申し出があったのでした。



今回も、ももたろは前回おぼつかなかった手すりを伝いながらの階段昇りができるようになり、PTさんを驚かせました。
下りは、自力ではできないけど、手助けがあればできました。



そしてPTさんから、もしかしたらドクターの次の診察では、PTは2ヶ月に1回になるか、終了になるかもしれないと言われてしまいました。



PTが終わることなんて考えも及ばなかった私は、ただ驚いてしまいましたが、
長いこと、通うのが当たり前だったものが終わるかもしれない。



本来喜ぶべき、PT訓練からの卒業なんですが、なんだか寂しいです。



 チューリップ紫 チューリップ紫 チューリップ紫



OTでは、ももたろが自分から、木の骨組みに輪を通す遊びをやりたがり、とても意欲的。



私が、着替えを嫌がるももたろに困っていると言ったら、さっそくOTさんはヘアバンドを用意してももたろの頭からかぶせてみる。



ももたろが嫌がって、ヘアバンドを取ろうとするのも訓練。



ももたろはパンツやズボンを上げるとき、前は引っ張り上げられるのに後ろは上げられずに、お尻が出たままになってしまう。いつも私が上げてあげてることを話したら、



アンパンマンの口が空いたおもちゃをももたろの目の前に用意して、洗濯ばさみを背中のズボンのゴムに付ける。


ももたろが洗濯ばさみを取って、アンパンマンの口の中に入れる。


OTさん曰く、ももたろはまだ自分の後ろ側は自分の一部分だという意識がないそうな。
だんだんと自分の身体だと意識する範囲も広がっていくけれど、まだ今のうちはももたろがパンツの前を上げるのに合わせて、お母さんが後ろのほうを上げてあげてください、とのことでした。


それからももたろを保育所に預けて、ハハは仕事へ。


3日連続の療育、なんとか終了。
やっぱり疲れました…
ももたろも頑張りました。



にほんブログ村