向き合っているのか? | 徒然ぱんだ ~ダウン症★育児日記~

徒然ぱんだ ~ダウン症★育児日記~

  
2011年1月11日生まれの息子、ももたろはダウン症です。

先天性の心室中隔欠損+肥大型心筋症という合併症。そして喘息もち。

育児、ダウン症についてなど、思いつくまま書いてます。

日々いろいろあるけれど、ももたろのことを憐れんだり、辛いと思ったりはない。



たしかにやんちゃで、ちょっと目を離した隙になにやらかしてるので、毎日騒ぎはあるけれど。
それはダウン症だからとは思わなくて、単にもともとの性格だろうと思ってます。



ダウン症ゆえに、と思うのは、その時期が長いところ。



言われている言葉はだいたいわかっているみたいだけど、自分からの意思表示は言葉にできなくて、もどかしい時期。



だから伝わらないと癇癪を起こす。




好奇心旺盛で、なんでも行って触ってみたい時期。



だからこちらも目を離せないし落ち着かない。



その時期が健常の子よりゆっくりやってきて、ゆっくり過ぎてゆく。



よく寝て静かだった時期も長けりゃ、騒がしい時期も長い。



おもしろいけど、ケガしたりしないか心配も多い。



だけど、私は仕事しているから、ももたろの生活の中心は保育所。



長い時間一緒にはいないので、ホントに目を離さずに見て世話してくれてるのは保育士さん。



だから、一日中、毎日面倒を見ているわけではない私は、ダウン症ゆえの、ホントに大変な部分ってわかっていないだけなのかもしれない。




それって、ちゃんとももたろと向き合っているのかな?
ももたろのことをちゃんとわかっているのかな?



ダウン症のももたろを育てる大変さはきっとあるのでしょうけど、それは保育士さんにお任せしちゃて、我が子だから可愛いと思うところばかり増幅されているだけかも。



でも理想論は持っている。



まだまだ自分は青臭いなと思う原因でもあるのです。