自分にあうものを… | 静岡SaltWaterFishing

静岡SaltWaterFishing

地元の静岡で、シーバス、ヒラスズキ、ヒラメ、青物、アオリイカ、をその時の流行りなんかに流される事無く、自分なりの考え方や攻め方で楽しく狙っています。

ダートマックスはダート性能がよく昔から使っていたんですが、このダートはアオリイカに興味をもたせる為のアクションで、アオリイカにエギを抱かせる為にはフォールやボトムでのステイの間が大切になってきます。こうしたアオリイカに抱かせる為の部分にこだわったエギが欲しくて色々探して、実際に使って来ましたが、前回のブログにも、安定したフォールが必要な時に…と載せていた…

DAIWA
EMERALDAS FALL LC RATTLE 3.5号 (21.5g)
沈降速度 3.5秒/m
で落ち着きそうですね。

最近、夜な夜な海に出て港やサーフなんかにいたのも、アオリイカが沢山釣れるから釣りたい…という訳では全くなく、実はこのエギを使い倒して、自分にあっているのか?フォールやステイがどうなのか?の様子を見ていた訳なんです。

アオリイカの釣果写真については、釣れた写真はダートマックスで釣っていますが、これは自分の集中力を切らさない為に、使うエギをかえていて、その最中に釣れたものなんです。ですからFALL LCで釣った写真は全く撮ってはいませんでした。

で、昨晩も勿論試しに行った訳なんですが、この時にフォールやステイで誘う時に使うエギはFALL LCにしようと思ったので、昨晩は1枚だけ写真を撮りました。
実際は、何となく釣れちゃった、たまたま釣れちゃった、という事が事実なに、あたかも狙っていたかのような説明までわざわざ書いて載せる人ってかなり多いと思いますが、そういうのは自分は嫌いだし、そんな適当な事はやりたくもなんです。自分の中で確実性もハッキリ無かったから今迄はFALL LCで釣れていても一切写真も撮らなかった訳なんですよ。

昨晩のFALL LCでは、エギが着水したら2、3回ダートさせてからのテンションフォールでボトムに着底する直前で抱かせる…色々やってみた結果昨晩はこの感じで何杯も釣れてくれました。

これもフォール姿勢やフォールの安定性がいいからこその結果ではあると感じたので、FALL LCを使う事に決定したって訳です。


●ロッド●
オリジナルエギングロッド

●リール●
DAIWA
CALDIA LT 3000-CXH

●ライン●
YGK
XBRAID UPGRADE X8 #0.8

●リーダー●
YGK
GALIS FC ABSORBER Slim & Strong 3号

●エギ●
DAIWA
EMERALDAS FALL LC RATTLE 3.5号





後、FALL LCについて、もう一つ気になる事がありまして、それが↓

EMERALDAS FALL LC RATTLE TYPE S (20.5g)
沈降速度 6秒/m
めちゃくちゃフォールスピードがゆっくりなSタイプなんです。

サイトでも活躍しそうですから期待しています。

ただ、FALL LCには、4号がない事と、ラトル無しがない事、が本当に残念な事ではありますね…

何せ20年ぶりくらいにまともにエギングに復帰しましたが、とりあえず現行発売されているエギの中からフォールやボトムステイで使う用のエギを実際に色々使いながら探して来て、ようやく自分にあったものを見つけられたのでよしとします。

これでようやくまともに自分のエギングが納得して出来るところに到着しました。

この秋イカの状態を考えると、来年の春はかなり楽しめそうですね。