映画でペップトークとアファメーション(Pep Talk & Affirmation)

映画でペップトークとアファメーション(Pep Talk & Affirmation)

ペップトーク(Pep Talk)とは人を元気にする短いスピーチで、コーチングの最後のスキルとも言われているそうです。映画に出てくるペップトークを通して、みなさんにもペップトークを知っていただければ幸いです。




★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

過去記事を探しやすいように、
スポーツのジャンル別に検索できる
サテライト・サイトを作りました。


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 



【当ブログのおススメCONTENTS】


◆ディズニー映画でペップトーク◆

このブログで紹介したウォルト・ディズニー作品一覧


◆VHS名画発掘シリーズ◆
DVD化されていないスポーツ映画から
ペップトークを発掘中。
現在192本 最新は


◆アメフト映画発掘シリーズ◆
アメフト映画に焦点を当てて
DVD化されていない作品を探しています。
現在34本 最新は




◆母親が娘と観るスポーツ映画(女の子が活躍する作品)◆


主人公が女の子(女性)で
夢を叶えるために頑張っている映画をまとめました。


▼過去のランキングはコチラ▼
スポーツ映画ランキング

▼女性がテーマのランキングはコチラ▼
女性のための映画ランキング


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 







Amebaでブログを始めよう!

素晴らしい試合で世界中に感動を与えてくれた侍ジャパン。

 

準決勝のサヨナラ・・・

 

決勝でのSHOW TIME・・・

 

同僚トラウト選手と投手大谷翔平選手の対決・・・

 

鳥肌と涙の日々でした。

 

そして、その日の試合前の大谷選手のペップトークが色々なメディアで話題になっていました。

 

ちょっと残念だったのが、「ペップトーク」という表現は全くなく・・・

 

「声出し」とか「鼓舞スピーチ」とか・・・

 

 

 

 

しかし、あれは紛れもなくペップトークでした。

 

 

 

ペップトークとは、日本ペップトーク普及協会によると

 

ペップトークは、もともとアメリカでスポーツの試合前に監督やコーチが選手を励ますために行っている短い激励のスピーチ

 

です。

 

 

そして、大谷選手のペップトークが、侍ジャパンのメンバーを鼓舞し、世界中の多くの人々を感動させたのには大きな訳があるのです。

 

大谷選手の言葉やその真意を伝える熱意も、もちろんあるのですが・・・

 

ペップトークには短いスピーチで人を感動させる「シナリオの法則」というものがあります。

 

大谷選手が「ペップトークのシナリオの法則」を知っていたかどうかはさだかではありませんが・・・

 

もし知らずにあのスピーチを行っていたとしたら、彼はやっぱり天才ですし、

 

知らずにやっていたとしても、あのスピーチに人々が感動したのだとしたら、

 

逆に「ペップトークのシナリオの法則」が人々を感動させるためのエッセンスであることの真実を証明したのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

詳しくは、この書籍を参照していただくとして・・・

 

大谷選手のペップトークをシナリオの法則に従って解説すると

 

Prologue(序章)

僕からは一個だけ

 

Example(事例)

あこがれるのをやめましょう

 

Pridict(予告・暗示)

ファーストにはゴールド・シュミットがいたりとか、センターにはマイク・トラウトがいるし、外野にはムーキー・ベッツがいたりとか、野球をやっていれば誰しもが聞いたことがある選手がいると思うんですが

 

Teach(教訓)

憧れてしまっては超えられないので、

 

Action(行動指針)

僕らは今日超えるために、トップになるために来たので。

 

Lead(先導)

今日一日だけは彼らへの憧れを捨てて、勝つことだけ考えていきましょう。

 

Kick off(送り出し)

さあ行こう!

 

 

・・・といった感じです。

 

 

ペップトークのシナリオの法則は、数多くのペップトークやモチベ―ショナルスピーチを分析し、人を感動させる要素とその組み立て方を分析した結果から生まれたものだとうかがっております。

 

 

このシナリオの法則を知っていれば、誰でも人を感動させられるショートスピーチをすることができるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このブログを書き始めたのは、2009年の12月です。

 

その年の秋に岩﨑由純先生と出会い、初めてペップトークに触れました。

 

そして、その当時は今のようにペップトークに関する書物などは一切無かったので、岩﨑先生がセミナーで語っていらっしゃったように私もスポーツ映画から学ぼうと思い、スポーツ映画を片っ端から観始めました。

 

その時に、インターネット検索でDVD化・ビデオ化されているスポーツ映画を調べてリストを作成し、数年かけて1,000本以上の映画を見た訳ですが・・・

 

リストを作った当初から「ボクシング映画の名作」ということと、DVD化はされていないがVHSでは発売されていたという情報を頼りにかれこれ10年も探し続けていたのが、本日ご紹介する「栄光の都」です。

 

ボクシング映画 ベスト64 第22位

 

ボクシング映画 TOP45 第28位

 

ボクシング映画 興行収入ランキング TOP-102 第88位

 

 



中古ビデオショップのネット店舗の在庫リストをチェックしたりもしましたが、見つからずに半分諦めていたら、先日ヤフーオークションのアラートにひっかったのが、この「栄光の都」を含む「ボクシング映画コレクション」でした。

 

 


そして・・・

うれしいことに10本納められているボクシング映画のうち、8本がまだ見たことのない作品!

 

映画でペップトークの記事は長らくお休みしておりましたが、久々に再開したいと思います。


 

ペップトーク度 (最高★×5) :★★★★☆
映画オススメ度 (最高★×5)

:★★★★☆

 

 

【ストーリーと背景】

ダンスの得意なペギー(A・シェリダン)と正義感の強いダニー、音楽を愛するダニー(J・キャグニー)の弟エディ(A・ケネディ)、そして手癖の悪いグーギ(E・カザン)の4人の子供たちは貧しいながらもたくましく育っていった。

成人したダニーは、運転手をしながらペギーと結婚したいと考えるようになっていたが、ペギーはダンサーになる夢を諦めきれていなかった。

エディは近所の子供たちにピアノを教えながら作曲の勉強を続けていた。レッスンが減ったエディのために、ダニーは得意のボクシングの試合に出場し、鮮やかなノックアウト勝ちを収める。その試合を見た敏腕マネージャーのマクファーソンの誘いをダニーは断ってしまう。ペギーはダンスホールでダンサーのマレーに誘われコンビを結成、次々とコンテストで優勝を重ねていく。

ダンサーとしての将来が見えてきたペギーは、結婚を申し出たダニーに野心を持って道を切り拓いてほしいと伝え、ダニーはプロのボクサーになることを決意する。

そして幼馴染のグーギは刑務所から出所してギャングとなっていた。ヤング・サムソンというリングネームで連戦連勝のダニーとプロとして地方巡業を重ねるペギーの間ですれ違いが多くなっていく。グーギはダニーの勝ちに賭けることで裏社会でのしあがっていた。

ある日、ダニーは、ペギーを楽屋に訪ねたが、そこではマレーがペギーをわが物のように扱っていた。すべてを悟ったダニーは、マクファーションにチャンピオン、キャノンボールとのマッチメイクを依頼する…

【ペップトークの見所】

 

 

 

 

【その①】

 

 

 

ボクシングの試合前のペップトークではありませんが、落ち込んでいる弟エディを励ます兄ダニーの励ましの言葉です。

 

 

1:21’46”~

 

なあエディ 俺は思うんだ

お前の仕事は他の仕事と同じ

やるかやらないかだ

主役になるか 脇役のままでいるか

フォーサイス通りで----

お前は何時間も弾いていた

苦難に耐えた作曲家の話をよくしてくれた

聴覚を失った不運なベートーヴェンだ

だけど彼はあきらめなかった

(つまり? 傷付くまで必死にやっても---誰も気にしない 死後100年経たないとね)

それは言い訳だ

達成できない者の言い訳さ

いい曲なら皆 聴くんだ

(そのとおりだ 兄さん 僕より物事をよく見てるね)

昔より見えるようになった

さあやってくれ 俺たち二人のために

 

【その②】

 

コンサートで喝采を浴びたエディが兄ダニーに贈る感謝の言葉

 

1:37'46"~

 

ご来場のみなさん

誰でも人生に一度は---

最高の瞬間がある

僕にとってはこの瞬間です

皆さんが語句の音楽を受け止めてくれた

そして---

ある人とこの瞬間を共有できたからです

作曲家には欠かせない存在だった---

僕の兄に伝えたいと思います

僕の作曲を導いてくれました

兄の人生は---

この曲が表す 偉大な街と同じです

音楽家ではなく---

音符も読めない兄

しかし その心と魂は---

豊かな音楽であふれています

ニューヨークという音楽は 兄を栄光へと導き---

悲劇ももたらしました

しかし 兄は屈しません

人々は兄を愛し 失いました

しかし兄は今も気高く---

苦境に立ち向かっています。

兄は音楽を拳で紡ぎました

だから僕は この優しい曲を作りました

これは僕と兄の曲

誇りと感謝の意を込めて---

この曲を兄に捧げます

皆さんご存知の---

ヤング・サムソンです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年末年始の冬休みに

「HULU(https://www.happyon.jp/)」で

「先に生まれただけの僕」を全話一挙に見ました。

 

 

 

・・・で、残念ながら、まだレポートしていない第2話から第4話には、参考になるペップトークは出てこなかったのですが、(第5話のテーマがペップトークなので、それ以前に登場したらそもそもおかしいですけど)、ペップトーカーとして学ぶべき状況認識など、いくつかの発見がありましたのでそれを書き留めておきます。

 

 

 

【背景とあらすじ】

 

 

 教育の現場を知らない校長として、職員室内で反発を受ける鳴海校長 (櫻井翔)。
 そんな中、鳴海校長はは奨学金を受給する事の覚悟を説いて聞かせた生徒の加瀬君がが学校を休んでいると分かり、不登校になったのではないかと気が気では無くなる。
 さらに、保健室の沙織先生 (井川遥) からは、腹痛を訴えて保健室に毎日通っている小山君という生徒のことを聞かされる。
 鳴海はその小山君という生徒の担任である及川 先生(木下ほうか) にケアをするよう指示するが、彼は取り合おうとしない。
 そして、この生徒が抱えていた悩みには、学校内の大きな問題が隠されていた。

 

 

 

【ペップトーク「的」なスピーチ】

 

 

 大学進学率を上げ、高校の偏差値を上げるために、生徒個人の問題に口を出しているヒマはないという教師側の意見が多い中で、鳴海校長は、学校を改革したいという思いを職員会議で先生たちに伝えます。

 

 

 

’36”16~

 

 

 

 確かに僕の仕事は学校経営を改善することです。

 そのためにはまず在校生の大学進学実績をあげるべきだと考え、予備校の先生を呼んでみなさんに講習を受けてもらいました。

 (意味なかったけどね)

 でも僕は京明館高校を大学予備校にしたいわけじゃないんです。

 僕、思うんですけど、予備校の先生は講師、学校の先生は教師って呼ばれますよね。

 これってやっぱり、役割が違うからじゃないでしょうか?

 勉強教えるけどそれ以外の大切なことも教える、だからみなさん教師なんじゃないですか?

 僕はもう何度も言ってます。まず変わっていただきたいのはみなさんだと。

 教師ですから当然、生徒の学力を上げていただきたい。

 そして生きていく上で大切なことや、社会のリアルな現実を生徒たちに教えてもらいたい。

 つまり、もっと生徒の立場に立ってもらいたいんです。

(副校長「私も同感です」)

 

 

 

【ペップトークの解説】

 

 

 

 この話の内容は校長先生として先生方に伝えたい思いを語るという上では素晴らしいと思います。

 しかし話の途中で、上記のあらすじに出てきた及川先生は席を立って職員室を出て行ってしまいます。

 そういう意味では「不発のペップトーク」でした。

 しかし、無駄だったのかというと、そういうわけではありません。これはペップトークを成功させるための布石としては重要な役割があります。

 ペップトークを成功させるためには、

「ペップトーカーが聴衆から信頼されていること」

という絶対的な条件が必要です。

 どれだけ素晴らしいスピーチシナリオであったとしても、ペップトーカーに信頼がなければ、聴衆の琴線に触れるスピーチをすることはできません。

 それともう一つはペップトークのタイミングです。 

 聴衆の全員の機根(教えを受けて実行しようとする気持ちの準備)が整っていないときにペップトークを行っても空回りするだけなのです。

 

 

 

 特にこのドラマ(しかも始まったばかりの第二話)では、学校の経営立て直しに来たサラリーマン校長、教育のことを知らない「ど素人」、会社側の評価ばかり気にして自分の立場を守ろうとしている嫌なやつ・・・

といったレッテルを貼られている立場です。

 そういう人がペップトークを成功させるためには、まず信頼を勝ち得ることが重要です。

 

 

 

 そういう視点で見たときに、このスピーチは全員ではありませんでしたが多くの教師たちに、

「自分は学校経営を改善したいが、そのためには生徒の学力アップだけの『講師』ではなく、人間としての成長を支える『教師』であってほしい」

「まず変わって欲しいのは先生たち一人ひとり」

という気持ちは伝わったのではないかと思います。

 

 

 

 スポーツの世界でも、頑張っていない人、頑張った経験のない人に「頑張れ」と言われても効かない、励ましの言葉にならない。本当に頑張っている人、頑張って苦難を克服したり目標を達成した経験のある人から「頑張れ」と言われるから効くのだということを耳にします。

 

 

 

 この鳴海校長のように、周囲が敵ばかりの環境の中で信頼を勝ち得るということは、並大抵の努力では難しいことだと思います。

 ひとつひとつ実績を重ねながら、相手の評価を好転させていくしか方法はないかもしれません。

 だからこそ

「講師ではなく教師になってほしい」

「生徒の立場に立ってほしい」

「まずは先生方に代わって欲しい」

という思いを機会あるごとに言葉にして伝えていくことが重要なのだと思います。

 

 

 

 「ペップトークは一日にしてならず」・・・なのです。

 

 

ではまた。

 

 

image