酒さ・酒さ様皮膚炎 ~脱保湿・脱洗顔について~ | 心と体のカウンセリング&アロマテラピー関市BLUE PLANET

心と体のカウンセリング&アロマテラピー関市BLUE PLANET

岐阜県関市のアロマテラピーサロンBLUE PLANETです。
わがままな心と体に内側と外側からアプローチし、心理カウンセリングとトリートメントにより解きほぐしていきます。

脱ステ、脱保湿、脱洗顔から10日。

脱皮、順調かと思います。

真っ赤でパンパンに腫れたアンパンマン顔から、うろこだらけの半魚人へと転身しました!
(嬉しくないけど)

写真出まーす。

今日のお肌はこちら🔻



今回、自分の症状を公開したことで、色々な方からお声をかけて頂きました。

ご自身も脱ステを経験されている方や、食のエキスパートや、ご商売でこの商品使ってみてって方々まで色々。

本当にありがたいし、どの意見も丁寧に受け止めて、窓口は広くしてますが、とにかく慎重に進めたい。

私は1度失敗して、何年もこじらせた経験もあるし。

これってやっぱりなった人じゃないと分からない辛さがあるってことで、神経質になってるかもですが、ご理解頂ければなぁと思います😊

気にかけて頂いたことは本当に感謝です!

さてさて、ある方からこんな質問を頂いたので、今日はそれについて書こうと思います。

なんで、脱保湿なの❓️

うん、これ意見が別れるところでもあるんですよね。

皮膚科では、保湿剤を出されることも多いですし。
ビーフテンローションとか、ヒルドイドとか、ワセリンとか。
抗菌剤のクリームもね。

前回は素直につけてました。
痒かったなー⤵️

炎症を起こして熱を持っている酒さ様の肌に保湿剤をつければ、さらにこもって逃がすことが出来なくなる。

熱で水分が奪われるからどっちみち乾燥する。
焼け石に水状態ですね。

血行促進されて余計に痒みがでる。

よく考えれば当たり前のことなんですけど。

でも、私もエステティシャンをやってきて、保湿が大切って頭に刷り込まれてたし、足すことは簡単だけど引くことが出来ませんでした。

固定観念ってこわい。

バカじゃないんだから、学ばないと。
今回は、すべてゴミ箱行きにしました。

経験的に、私の場合は保湿などの手入れがこじらせる原因だったと感じたので、今回は肌断食を選択。

炎症期はとにかく刺激になることは全て排除し、洗顔もやめました。
勇気がいったけど…

でも肌は基本的に排泄器官です。
自分で綺麗になる能力があります。
逆に外から何かを入れ込むのは苦手。
無理にすればバリア機能を壊しかねません。

健康な肌には有効なことも、酒さ様皮膚炎には通じないのです。

保湿で上手く改善していないと感じたら、思いきって全てやめてみましょう♪

私もまだ10日ですが、前回と比べて明らかにこちらの方が快適です。

肌状態を見極めながら、保湿のメリットが脱保湿を上回ると感じたタイミングで、少しずつ取り入れていこうとは思います。

脱ステロイド、脱保湿については、佐藤健二先生の本も有名ですね。

 

 

脱保湿で改善した方のブログなんかも参考になると思うので、是非色々検索して見てください。

ただ、人の体質、状態、十人十色です。

しっかり自分で調べて、見極めて、選択して、決意してくださいね!

以前も書いたけど、不幸の原則は

自己憐憫・責任転嫁・依存

自分で絶対に直す!と腹をくくりましょうね♪
私も今は前向きです。


次は内側から改善♪の記事を書きたいと思います。

現在、私は糖質制限、乳糖制限してます。

サプリや漢方とのつきあい方も書こうと思います。