本日2本目の記事です 1本目はこちら

 

いきなりだが長野県 陣馬形山(じんばがたやま)から見る景色がいいのはご存知だろうか?

 

わたくしももちろん行ったことはあるのだが

眼下に伊那盆地伊那平が広がり、目の前には中央アルプスが見える

絶景のところである

キャンプ場もあり多くの人が訪れる場所でもあります

 

で、考えたのがこれを反対中央アルプス側から見ることが出来ないか?である

反対から見てももちろん景色がいいのじゃないか?と

国土地理院の地図とにらめっこして見つけたのが

今回の宮田(みやだ)高原である

 

場所はこちら 長野県上伊那郡宮田村にそれはある

駒ヶ根ICを降りて広域農道を宮田村方面に進む

その道中、行者(ぎょうじゃ)橋信号交差点から山へと入るのである

(ちなみにここでなくても別のとこからも行けますけど・・・)

ここを入り中央道を越えると分岐

 

そこを案内板に従い右折れすると

そこが宮田高原へと向かう寺沢林道なのである

別名パノラマロードなどと名付けられてはいるが

これははっきり言おう!大げさである!!!w

期待してはいけない!とだけ申し上げておきますw

基本この林道は冬季閉鎖

6キロ先に遮断機がある(通行止め)などとされているがこれも

びくびくしてわたくし行ったのだが、そんなのありゃしないのであった

 

 

ちなみに寺沢川に沿って走るから寺沢林道なんである

道そのものは全線舗装済

林道愛好家にはちっとも面白くもない道なのだ

 

 

 

道中にはビューポイントが3か所ほどあり、なかなかの景色が見えるのだが

その大半は何にも見えない森林の中を抜けて行くのであって

これをパノラマロードなどと呼ぶのはおこがましいのである!w

 

支線林道 小三沢林道もあるのだ

わたくしは目もくれなかったw

 

 

 

林道入り口から約10キロほど坂を上り続けると

やっと宮田高原に到着である

 

ちなみここまで来る途中出会った車両は二台だけ

う~~ん、余り人気のない高原のようである(ただしこの日は平日)

 

この高原入り口から左に歩いて行くと目指す絶景が見えた

(展望台とされたそれ)

が、その紹介は次回にさせていただく

 

この日の目的はそれもそうなのだが

この先へと続く道を確かめるのもあったのだ

地図上だとこの先、オッ越と言う峠を越えて

伊那市へと抜けれるのである

林道愛好家としては確かめなくては気が済まないのである

 

更に進んで行くと高原管理棟がある

 

この奥、駐車場の先に道が地図上では繋がっているのだ!

 

 

 

 

いきなり未舗装となるその奥へと進んでみたのだが・・・

駐車場の一角にそれらしい道を見つけたまでは良かったのだが

邪魔がいるw

駐車場の整備でもされていたのだろうか?

お昼時とあってその草むらで昼寝をしていたのであった

さすがにこの人の横を通って起こすのもはばかれる

起こしてしまって怒られるのも嫌である

仕方なく遠目で見たところ・・・

確かに道はあるのである

簡易ゲートの先はどうなってるか?はわからないが

これなら何となくモンキーなら行けそうである

 

一応ここまで確認は出来た

ならば方法はひとつ

反対側から攻めるのみである

 

というわけで林道ネタの続きは別ブログでお届けします

こちらのブログの続きは先ほどの展望台を紹介いたします

お楽しみに・・・

 

オッ越 犬田切川林道