本日2本目の記事です(1本目はこちら

 

さて今回はヤフーブログに関するお話

ヤフーブログをやってなかった方にはどうでもいいお話ですw

(スルーしていただいても全然構いませんw)

 

私事ではありますが、やっとすべてのヤフーブログの引っ越しを終えました

一応9月1日以降はヤフーブログにて投稿・コメント等が出来なくなるとのことでしたから

(注 実際は本日でもまだ投稿等が出来るようです

どうなってるの?ヤフーブログ?9月1日までじゃあなかったのか???

さすがヤフーブログクオリティでありますw)

8月中には完了させておこうと思っておりました

 

で、下記のように引っ越しをいたしました

 

続・山神のブログ2(完)→山神のブログ2改(はてなブログ)

山神のブログ3(完)→山神のブログ3(完)(Seesaaブログ)

山神のブログ3(完)→山神のブログ3(完)(FC2ブログ)

続・山神のブログ4(完)→山神のブログ4(完)(ライブドアブログ)

続・山神のブログ5(完)→山神のブログ9(はてなブログ)

山神のブログ6→山神のブログ8(アメーバブログ(これ、今見てるやつです)

山神のブログ7(完)→元祖・山神のブログ(はてなブログ)

 

一応これらはこちらの右欄外のブックマークに表示してあります

 

はてなブログに三つ Seesaa・ライブドア・アメーバに各ひとつ

ヤフーブログが推奨する四つのブログに振り分けました

 

山神のブログ3と7は同じ林道ネタですからはてなの元祖にまとめて引っ越ししたかったのですが

各ブログにはひとつしか引っ越しできないとのこと

二つまとめてひとつにすることは出来ないのでした

やむなく古い方の3のみSeesaaブログと言う誰も引っ越していないブログに

引っ越しております

(Seesaaブログなんてほんと誰もみてませんからどんなもんか?

一度後学のために覗いて見て下さいw)

 

実は3のみFC2ブログに一度引っ越してみたのですが

ヤフーブログ推奨以外のブログに引っ越しすると

過去記事が自動的に新ブログに転送されないんですよね

(検索してもそのヤフー記事は消えた状態になる?)

で、これはまずいと思い誰も引っ越していないSeesaaブログまで使ってみました

 

FC2ブログはコメントも引っ越し出来るからいいのですが

検索しても転送されないのが欠点なんですよね

一応書いた以上はいつまでも見ていただきたい気持ちもありまして

わたくしは全てヤフーブログ推奨のところを利用させていただきました

 

今思えばすべて一旦FC2ブログに引っ越してから

各々のブログを推奨ブログに引っ越せば良かったと後悔しております

そうすればコメントも残せたのではと思った次第です

(どの推奨ブログに引っ越してもコメントは残らず消えてしまいます)

 

ちなみにですね、わたくしお得意のファン限定記事友達限定記事はですね

(3と7でよく書いてました 特に7には普通に見られたらまずいものがいっぱいw

某廃業温泉・某有名人の実家・別荘などなど)

すべて引っ越ししたら下書き状態となっております

これが実は悩みどころでして・・・

はてなブログにはそんなファン限定とか友達限定とかいう設定はないのです

アップするには普通にヤバすぎるw

でも下書き状態も面白くない・・・

さあどうすべきか?とずっと悩んでおりますw

 

 

 

 

さて話変わってこのアメーバブログについて・・・

 

いつも思うのだがトップに出てくるアメーバトピックス

これ何とかならねえ?

芸NO人のブログアップ紹介なんてどうでもいい!!!

見ねえよ!

それも知らねえ芸NO人の記事

誰?それ?っていつも思うのだが・・・

そんな記事より一般の記事の紹介をもっとしよろ!と毎度思うのだが・・・

(ヤフーブログで言う新着記事の紹介サイトの方が断然マシ!)

 

芸NO人なんかのはファンだけが見ればいいこと

トピックスには一般の人のアップのみ紹介すればいいんじゃねえ?

それもなぜかトピックスには記事タイトルではなく

わざわざその内容を興味が引きように紹介してある

これってわざわざアメーバの人が記事の中身をチャックしてるのか?

そんな時間すごく無駄じゃないのか?

ほかにすることないのか?と思うのだが・・・

くだらない芸NO人の記事をチェックするなら

もっと別の仕事しろよ!といつも思うのだが・・・

余りにも芸NO人に力入れすぎじゃねえ?

まあそれがアメーバの売りなんだろうが

興味のない者にはうざい以外何でもねえ!w

 

ちなみにヤフーブログをやってたよしもとの連中の一部も

知らぬ間にアメーバに引っ越していたのであったw

 

まあ結局はこんな声は無視されるのが決まっているのだが

もう少し一般ブロガー向けの視線に切り替えたらどう?と思うのだが・・・