リラックス(弛緩)した状態は、副交感神経が賦活しています。簡単に言えば、内(家)にいる状態、抜力モード、休息モードです。身体は緊張する必要がありませんから、ゆったりします。

 脳波はα波が優性になります。

 アセチルコリンが分泌されるので、脈拍が遅くなったり、唾液の産生が促されます。

 血糖値は下がります。

 内臓の活動が活発になって、消化を促進します。

 血流がよくなるので酸素、栄養素が組織末端まで届きますし、リンパ球が血液中に戻りやすくなり全身をパトロールしますから、総体的な免疫力が向上します。

 さらに副交感神経が賦活すると心身の疲労回復モードに入るので、脳波はθ波が優性になり睡眠に移行します。

 因みに、α波は弛緩モード。入眠モードはθ波、熟睡モードはδ波です。

 

PROUSIONでのリラックスは!?

 ……