・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラ

 

 

・メモ

日本語となった外国由来の単語、熟語をまとめた書籍。大変魅力的な本なのだが、発行が1960年と古いせいか、特にシステム、コンピュータ、ネットワーク関連の訳語の欠落、夥しい数の和製英語、言語のspellingの非提示そして英語偏重などの点が気になる。多言語ヴぉキャブラリの勉強のためにはあまり古い本は参考にしないほうがいいということだなw

 

[暮しのなかの外国語/¥220]

[常用外来語研究会著/普通社(1960/1/25)]

[282p/-]

[@-]

[訳語、コンピュータ、ネットワーク、システム、和製英語、単語の綴、spelling、英独仏西伊露羅希他]

[単行本][古自][026][kv 00][bb 04][mt 025]