お昼休みに | 春風あかねのブログ

春風あかねのブログ

歯科衛生士とケアマネージャーの資格を持っています。くも膜下出血からの生還。最近では自己愛性パーソナリティー障害の人との関わりを絶とうと決心。

今日の昼休み食事をしていると「ドッカーン
ダンナ「診療室で何か爆発した
私「違うよ外だよ」と言って外に出る。
うちの前の道下にバス通りがあるのですがその道で事故。
普通乗用車が家のブロックの門柱に激突(居眠り運転)
弾みでその車が道をふさぎ、渋滞も発生。
近所中からいろんな人が出てくる。
ヤバい野次馬の一人になってしまう・・・ヤバー! 
すかさず、ボンネットが大破した助手席から奥さんらしき人が
引きづり出されていたので声をかけた。
運転手60代、奥さんもそのくらいか。
でも私は声を掛けるくらいでしたが
近所の人のチームワークのよさには感動してしまいました。
渋滞の車の誘導、警察に連絡する人。
車から煙が・・・携帯で「車から煙が出てます!」と通報者。
すかさず私「それってエアバックの煙かも・・・」へんなチャチャを入れてしまいました
そのおかげでパトカー(Θ_Θ) 消防車消防車(ポンプ) 救急車救急車 が一斉に到着。

私の実家の母はそうゆう事件が大好き。
その母をたまに「人の不幸を見て何がおもしろいんだ」と子どもながらに
思っていました。なので野次馬にはなりたくない心理がまず働いてしまいました。

幸いたいしたケガではありませんでした。

家に帰ると一本の電話。
観光客がケガをしたのでみてほしいと。
連休に家族(30代夫婦・小学生2人)で遊びにきたのでしょうか、
お父さんが海の岩場で足を滑らせ腰を強打。
腰椎の圧迫骨折のようです。
急いで救急病院へ。
あらかじめ、こちらから電話を1本入れる。救急病院まで20分。
本当は救急車を呼びたかったのだが直接行った方が早いと判断。
紹介状も書いたし、奥さんにカーナビで検索してもらい大丈夫な様子だった。

うちのダンナ そっちの道じゃなくてこっちの道の方が早いと
裏道を口頭で説明し始める。なんの目印もなく最近できた道で
カーナビには載っていない。
あまりに雑な説明、でも1分でも早く行ってほしい。
私は「私の車の後についてきてください!」と
自分の車を出すことにしました。
初めての土地でそんな説明されたって誰だって不安でしょ。
無事にその家族を送り届けました。
昼食中に事故を見に行き、それから急患を病院まで送る。
お昼ご飯もそこそこ、二女の昼ごはんも作ってない、
おまけに帰宅後すぐ午後の仕事。
ダンナ「俺の説明で行けただろ」
私ふざけんなと思いました口には出しませんが。
ダンナは自分が方向音痴なのによくそんな事が言えるなと。
でも、別れ際に「ありがとうございました」と深々とお礼を言われました。
ちょっとうれしかったな。