京都・四条・祇園界隈・お花見レポートw | レジストリーTIME

レジストリーTIME

レジストリーのブログ

皆様 こんばんはぁm(_ _)m

 

レジストリーでございまぁすヽ(^0^)ノ

 

 

さて 先週末 4/6(土)

 

所用で 四条方面へ 出掛ける事となりまして

 

ちょっくら お花見もどき?w も

 

して来ました(‥ゞポリポリ

 

 

ってな訳で 取りあえず 順番に

 

桜の写真を UPして行きますヽ(^0^)ノ

 

 

四条木屋町

 

丁度 阪急の地下通路から 出て来て

 

北側を 向いた状態です

 

なかなか エエ感じで 咲いとりました(。-_-。)ポッ

 

 

ここから 東に向かって

 

テクテク歩いて 四条大橋を 渡ると

 

京阪の 祇園四条駅です

 

 

祇園四条駅から 川端通りを 北上すると

 

こんな感じで 桜を 眺められる

 

カフェも 出て来ます

 

この写真の 右の真ん中 右端の辺りに

 

朱色の 大きな 番傘のような物が

 

見えていますが 次の写真では

 

その場所に 移動しています

 

 

 

ネットで調べると この道は

 

「白川筋」と 書かれています

 

ここから 東に向かって 歩いて行くと

 

祇園界隈の 石畳の道に なります

 

 

 

先程の 「白川筋」を 東に移動すると

 

白川沿いに 桜が 咲いています

 

もう この辺りに来ると

 

まぁ 人の 多い事 多い事…

 

 

そして それらの大半が

 

バカデカい声で 騒ぐ 中国人・韓国人…

 

最近は 祇園に限らず 先斗町も含めて

 

この手の やかましい アホどものせいで

 

風情も何も あらしまへんわ…

 

というのが 悲しきかな

 

京都の現状です(ノ_・。) しくしく

 

 

 

この季節ならではの 風物詩?

 

という感じでしょうか…

 

結婚式の前撮り?が 至る所で 行われています

 

 

10年前は 本当に 日本人のカップルが

 

静かに 前撮りをしている光景が 大半でしたが…

 

今や 外国人が 着物を着て

 

バカデカい声で 記念撮影の間も

 

ギャ~スカ 言いながら 撮影しとる光景に

 

結構な頻度で 出くわします…

 

 

こちらは 巽橋・新橋の 前にある

 

「辰巳大明神」です

 

ちなみに ボクは 昔から

 

「辰巳神社」という名前で 聞いていたので

 

「辰巳大明神」という言葉の方が

 

個人的には 余り 聞き慣れていない

 

感じです(;^_^A アセアセ…

 

 

確か 今年の 1月~3月の 京都新聞で

 

この 辰巳大明神の 朱色の鳥居を

 

キレイに 塗り直したという記事を 見ました

 

まぁ 言われてみると 何となく

 

キレイになっているかなぁ…?(‥ゞポリポリ

 

 

お天気は 曇りだったので

 

桜を 下から 撮影しても

 

花びらと 白っぽい空が ごっちゃになって

 

あんまり キレイに撮れない日でしたw

 

なので 白川に伸びている 桜の花びらを

 

撮影してました(*≧m≦*)ププッ

 

 

ここから 再び Uターンして

 

京阪の 祇園四条駅方面に 戻る途中…

 

 

こんな壁画?を 見付けました

 

そして どうやら この真ん中に立って

 

記念撮影する人の 多い事 多い事…w

 

 

多分 ガキの頃から 何十回と この前は

 

通ってるんでしょうが…

 

色々と お店も 入れ替り立ち替り

 

新たなスポットが 生まれてるんやな~と

 

思いながら テクテク 歩いて来ましたヽ(^0^)ノ