株、オプション市場で広がる下値不安 「2万1000円」に備え  ~ 日経電子版から | レントの株式トレード日記

レントの株式トレード日記

株のデイトレ、中長期投資についての日記、個人的意見・感想をつづります。
メモの類においては、他の資料等で調べた内容が含まれることがあります。
なお本ブログ内容に基づく投資行動による損失については責任を負いかねます。

株、オプション市場で広がる下値不安 「2万1000円」に備え 
2018/8/21 12:44

 21日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、下げ幅が150円に迫る場面があった。トランプ米大統領の発言をきっかけに円高・ドル安が進み、輸出関連株の一角が売られた。米中貿易交渉の「第2ラウンド」開始を控え、市場参加者の間には相場の急落に備える動きがみられる。

 午前の市場ではトヨタなど自動車株のほか、商社、非鉄金属、海運といった景気敏感株の下げが目立った。トランプ氏が米連邦準備理事会(FRB)の利上げに不満を示したとの報道が相次ぎ、外国為替市場で円相場が1ドル=109円台後半に上昇。「目先の円安・ドル高が見込みづらくなり、日本株の上値はさらに重くなりそう」(楽天証券経済研究所の香川睦チーフグローバルストラテジスト)との警戒が強まった。

 為替以外の材料に乏しく、円相場が伸び悩むと日経平均も下げ幅を縮めたが、投資家の慎重ムードは変わっていない。22、23日には米中両政府がワシントンで事務レベルの貿易協議を開く。中国側は貿易戦争による景気への悪影響を和らげようと対立回避の糸口を探るが、米国側が応じるかは不透明。様子見姿勢の市場では日経平均こそ2万2000円台を維持しているが、オプション市場に無視できない変化が起きている。

 日経平均オプション9月物の建玉(未決済残高、20日時点)をみると、権利行使価格2万1000円のプット(売る権利)が2万405枚に膨らんでいる。日経平均が「トルコリラショック」で300円下げた10日時点の1万4907枚から4割近く増え、ほかの価格帯と比べてもかなり多い。みずほ証券の三浦豊シニアテクニカルアナリストは「オプション市場の参加者が9月14日の特別清算指数(SQ)算出までに日経平均が2万1000円まで下落する可能性があると考えていることを示す」と指摘する。

 日銀が足元で上場投資信託(ETF)の購入を控えているとの見方も相場の先行きに疑心暗鬼を生む。7月末の金融政策決定会合で「買い入れ額は上下に変動しうる」と方針修正して以降、8月は10日と13日の2回しか買っていない。午前の東証株価指数(TOPIX)が0.37%安だった20日も、買い入れを見送った。

 ある国内証券のストラテジストは日銀の動きについて直ちに大幅な購入減額につながる動きとはみていないとしつつも、「現実の買い入れ回数が少ない以上、下落局面で相場の下支え役が減ることへの不安を高める」と話す。

 米中協議以外にも、23日から米国で開かれるカンザスシティー連銀主催の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)では、トランプ氏からクギを刺されたパウエルFRB議長の講演など重要イベントが続く。新興国通貨安への不安もくすぶるなか、相場の下げに対応できる構えを作っておくに越したことはないと考える投資家は多い。

 

2万1000円のプットが、8/10 の 1万5000枚から 今日の2万枚に急増しているのは確かに気懸り。2万1000円のプットが買われるということは、9月のSQに向けて 日経平均が2万1000円を大きく割ると予想しているということである。また需給的には、2万1000円を明確に割ると、プットの売り手による損失限定の先物売りが連鎖することも意味する。

 

今、日経平均は反発しているが、今の反発が大きな下げの原動力にならないか、注視したい。

 

(追記)

反対に、2万3000円のコールオプションについて見てみると・・・

8/10 8866枚

8/13 16926枚

8/20 18210枚

 

2万3000円のコールオプションも そこそこ買われている印象。ただ、今日の日経平均先物9月限の終値が2万2200円であることを考えると、2万1000円のプットの枚数は、相対的に多いとも言える。

 

いずれにしても気を付けたい。