この投稿をInstagramで見る

・ 3/5 2時間のオープンデーでした。 ①パソコン業務で体内に溜まった電気を土に放電 農薬や堆肥を入れていない畑です。 常在菌の補給にもなりそう。 雨降り後で少し冷たくかんじた土でしたが、夕方まで足を洗わずそのまま靴下を履いて過ごしてみました。 その後お風呂にゆっくり入り暖まると、 足からポカポカ。 昨夜はいつもより心地よい眠りが得られました。 今でもポカポカが持続しています。 アーシング。 またやりましょう。 ②じゃがいものタネ植え付け 落ち葉や枯れ枝を焚いてできた 草木灰をまぶすことで、 タネの切り口の殺菌になるのです。 発芽したら注意深く見守り、 芽かき、土寄せ、草取りをします。 順調に生育できたら5月中旬〜6月初旬に可愛い花が咲き、7月上旬に収穫できると思います。 皆さんと植え付けをしたじゃがいもの成長も綴っていきますね。 次回のオープンデーには、野菜苗などの植え付けができたらいいなぁと考えています。 #78nanahachi#土に触れる#アーシング #足がポカポカ #じゃがいも栽培 #草木灰 #畑ある暮らし #農ある暮らし

78nanahachi*Rico(@78_nanahachi)がシェアした投稿 -