8月に入り
暑さの真っ只中ですが
暦の上では立秋ですね。

さて今年の冬に仕込んだ味噌は

立春〜立夏〜立秋

と季節を過ごしています。

色が茶褐色になってくると
そろそろ食べごろが気になってきますよね。



仕込み会では
味噌の解禁の時期について
「夏を越えたら」
「秋のお彼岸が明けた頃〜お好みで」

とざっくりご説明いたしました。

あともう少しです!


実は味噌には発酵する適温があるようなので
改めて記載いたしますね。

発酵する適温は
35〜37°c
人の体温くらいの温度なんですね。

これが
暑さに充てるということになります。
この時期に充分発酵したら
今度は熟成期に入ります。
熟成すると
味噌に味がのって、栄養価があがります。

熟成の適温は27°c
人が過ごしやすい気温ですね。

このことを目安に、
食べごろは
冬に仕込んだ場合
10ヶ月前後
というところでしょうか。

各ご家庭でお好みの味もあると思います。
私は秋の彼岸明け〜10月上旬の
少し若い味も好きなんです。
熟成期に入ったらお味見しても面白いかもしれません。


それから
味噌にカビが出てびっくりすること
あるかもしれないですが、
あまり心配しないでください。

カビはでます。


ちなみに立秋の頃の我が家の味噌を
開けてみると表面はこんな感じ。


白いのはチロシン(産膜酵母)
取らなくても良いレベルです。

黒いのは、酸化の時に出たものと思われます。
増えていく感じではないので
熟成してから取り除こうと思います。
この程度であれば問題なく順調ということになります。


上記の画像とは違って

紫、青、ピンク
など、全体に増えてくるようなカビの場合は
下記のように対処して
1週間毎に経過観察して
増えていなければよいと思います

【対処法】
カビと周囲1cmくらいを取り除く
その穴に塩をおく
周囲に焼酎をスプレーする
新しいラップで蓋をし表面を空気にさらさない



今年のお味噌の出来上がりまで
楽しみに待ちましょう♪