私達が身につけている布は
どのようにして作られているの?

衣の原料である綿の種をまき、
育て、収穫した原棉を
布にする工程を学んでみませんか。




『糸を紡いで、染め、布を織る』

埼玉・吉見町で
ワークショップと雑貨のお店
WOOLY」を営み、
手紡ぎ、手織り、フェルトを中心に
ワークショップの講師や制作活動を行なっている、
井上直美さんにお越しいただき、
3回1クールのクラフト講座を開催します。


【日程 】

○紡ぐ会
5/30(日)

スピンドルという駒のような道具を使い、
綿を紡ぎ、糸を作りましょう。


チャルカ
デモンストレーション&体験


○染める会
6/29(火)

紡いだ糸を染めましょう。

藍染で藍色を
茜染めで黄味がかった赤色
の2色の染料をご用意いたします。
染めの工程も楽しんでいただけるよう
準備しています。




○織る会
7/13(火)

小さな織り機で布を織りましょう。
縦糸張りからワークします。
使用する織り機は、
お持ち帰りいただき、
自分専用としてお使いください。




【時間】
午前の部 10:00〜
午後の部 14:00〜
所要時間 約2時間

【参加費】
全3回
 12000円
(講習費、道具貸出、材料、織り機付)

【定員】
各回定員5名様

【開催場所】
78nanahachi
埼玉県ふじみ野市駒林78



手間をかけることで
暮らしが贅沢に思えたり
気持ちにゆとりが
持てたりする事もありますよね。
天然生活やリンネルにも掲載され、
ご活躍中の直美さんが
手しごとの楽しさを
伝えに来てくださいます。

染色は78nanahachi
リコが担当いたします。


【お申込み方法】

・お名前

・ご住所

・ケータイ番号

を記載の上、

78nanahachi

HPお申込みフォーム


Instagramダイレクトメール


facebookメッセンジャーにて


お受付いたします。


【感染症対策にご協力お願いいたします】

・マスクの着用

・手洗い、手指の消毒

・納屋内窓開け換気

・飛沫防止パネル使用

・当日発熱、風邪の症状が見られる方はお休みください。


【キャンセルポリシーについて】

お申込み後、やむを得ずキャンセルする場合、

なるべく早くご連絡ください。

<キャンセル料>

3日前までのキャンセルなし

2日前から前日キャンセル受講料の50%

当日キャンセルやご連絡のない場合のキャンセル受講料の100%

をお申受けいたします。

予めご了承くださいませ。


<例外について>

・天災や交通機関による事情、講師の事情によるレッスンの中止の場合は、キャンセル料は発生しません。


※キャンセルによる振替講習可。

日程はご相談ください。





【お店紹介】
ワークショップと雑貨のお店
WOOLY
http://w-o-o-l-y.com