どうも、ライオンです。
今日からリフレクではsummerですね。
サンボルではスキルアナライザーの投票始まって、明日はミライダガッキの稼働ですね。
音ゲー賑わってますねー

さて、大学入ってから始めたDDRもだいぶ慣れて来て、14はほぼ安定で最高17となりました。
そろそろさすがに詰んでくる頃なので、しっかり14~16あたりを埋めつつ17,18に挑む準備を整えようと思います。
あと、LightLSPという練習用エディットも導入しています。

ということで未クリア16の考察いっきまーす。

~EXPERT~
・Fascination -eternal love mix-
原曲のFAXX同様クソフラン譜面。
連続停止地帯は停止暗記で何とでもなります。
その後の16分ズレ地帯が体力ゲージともに持ってかれる辛い場所。
そして、最後のBPM400に8分混ざる殺しでシャットアウト。
いかに16分ズレ地帯で体力を残せるかがカギか。

・MAXX UNLIMITED
強化MAX300といった感じ。
今なら頑張れば全然いけそうな気も(
BPM320の8分をどれだけ踏めるかが重要だと思われる。

・New York EVOLVED
基本EVOLVEDシリーズはやってないです。
というのが、どのバージョンがどれだか分からなくなるからです。
こいつは確かver.Aだけ加速するのでハイスピ注意ですね。
Bが一番簡単そうなのでとりあえずやるならBからやります。

・PARANOiA ~HADES~
前半難。低速入れば割とウイニングラン。
踏みにくい上にエアーが混じるのが特徴的で、他の16でもあまりない気がする。
あと、普通にラストもBPM300の8分混じりと難しいので注意。

・tokyoEVOLVED
EVOLVEDシリーズでも本格的にわからないやつ。
分岐位置もわかりにくいし曲の違いもあまりわからない(
確かTYPE3が一番きついんだっけー

・Trigger
ハイスピ合わせにくい譜面。
BPMがメイン200なのに度々400で有効譜面が来るので1.5かけると600で踏まなければならない。
ちなみにオレはだいたい400~500に入るようにハイスピを合わせてます。
ソフラン激しく停止もあり、低速で密度濃いとこもあってきつい。
譜面が200固定なら15くらいになるのかな。

・TRIP MACHINE EVOLUTION
確かX3の2ndサイドの準ボス的なやつですね。
これもあんまり知らないんですよね^_^;
ただ、トリップマシーンてことはおそらくリズム難譜面ですね。

・TRIP MACHINE (xac nanoglide mix)
といったらまたトリップマシーンw
こいつは変速を含まないストロングスタイルなので、地力勝負かと思います。
あとはどれだけ譜面を見切れるか。

・VANESSA
ずっと12分の譜面。NOTEかけると赤と緑しか来ない。
12分で連続で来ると赤を踏む足が毎回変わらないと交互で踏めないのが気持ち悪い。
基本スキップが多いので体力も重要。

~CHALLENGE~
・MAX 300 (Super-Max-Me Mix)
ラストの長い長い滝ゲー。短い休憩挟んで2回来る。
そこまでにゲージと体力をしっかり残す。
だが、道中の連続ジャンプがめちゃくちゃきつくて、体力もゲージも持ってかれる。
そしてラスト滝は交互で踏めるだけでなく見切りやすい配置になっているので、足が動けば勝ち目は十分。

・PARANOIA survivor MAX
ラストの長い長い滝ゲーその2。こちらは休憩なし。
そこまでにゲージと体力をしっかり残すのは同じ。
こちらはさらに滝の後に難所が続くので滝で体力使い切るとそこで落ちるのが辛い。
道中もそこそこ密度があり、16でも上位の譜面。

・REVOLUTIONARY ADDICT
TAGっぽい変則リズム譜面。
配置の踏みやすさは激よりこちらの方が良いらしい。
1ヶ所最近のDDRではよくある表記にない急加速があるので注意。
Flower鬼の上位譜面っぽい気がする。

・隅田川夏恋歌
jubeatからの移植。前作15から昇格。
サビまでは16分3連程度で体力もゲージも回復出来る。
しかし、サビでは指の濁流のような譜面が来る。
具体的には同時-単-同時-単という譜面が8分で来る。
この同時と単踏みは3連ずつ軸になっているので8分3連縦連にエアーが混じってるようなもの。
体力もゲージも吹っ飛びます。
おまけに間奏では16分17連。辛い。

終わり!\(^o^)/
次つくのは何ですかねぇ…