👶娘1歳8ヵ月(修正月例1歳6ヵ月)👶

最近は
言葉が増えてきました。
・ただいま~って帰宅すると玄関まで来てくれて『おかえり』と言ってくれます。

他には
・かぁかぁ(カラス)
・ちょうちょ🦋
・わんわん(犬)
・ぶっぶ(車)
・モグモグ(食べる真似)
・だーいっき(だいすき)
・どーじょ(物をあげるとき)
・あーと(ありがとう)
・あれ~?
・あった!

あとはなんだっけ?
忘れました😁

朝からEテレみて
何となく所々歌ったり、踊ったり、いないいないバァしたりしています。
気に入らなかったり、思ったことが出来なかったりすると大騒ぎします。

お風呂上がるときに10まで数えますが、なんとなく一緒に言えています。

ご飯は食べムラはありますが
食べるときは食べます。
今はスプーン、フォークの練習中。

日々の成長に驚く事ばかりです。

基本旦那さんは娘が起きる頃出社し、
寝た後に帰宅。
そんな娘は、旦那さんの事をみると
最初は知らないオジサン的な感じで半べそかきながら私にしがみついてきます。
旦那さんが抱っこなんてしたら大泣き💦😭💦
まぁ、しばらくすれば『パパ~』って呼ぶんですが。。

これは義理の両親、私の両親に対しても同じ。
これには本当に参ってます。
私の姿が見えなくなると大泣き。。。
でも、児童館や公園へ散歩にいけば同級生やお友達とは遊べています。


🐷『難しい年頃なんでしゅよ!』

そうだね✨イチローありがとう!


でも、何となく娘の気持ちは分からなくもないんです。
お母さんが居なかったら不安、寂しい気持ち。。

母に
『ルーガの小さい頃と同じだよ』と笑っていました。

育児って基本的な事はあっても、
正解がないから悩みます。
だけどその悩みがあるから子供と一緒に成長出来るんだなぁと思います。

私が母子保健指導でお話ししていた時、
当時は何となくマニュアルに沿ってお話ししていたけれど
今ならもっとこんな感じだよ~って話せる気がします。
しかし育児って甘くみてはいけない


明日は今日よりもっと笑顔がふえますように♥️