なんでだろうなー……。

プロです!!!って豪語する割には膝曲がってるしピルエット何回転しても顔付いてないし必至に表現するほど幼く(幼稚に)見えるし。だからまた品悪く見える。
べつにすごく回ってくれなくても飛んでくれても表現に説得力があればそれでこっちは満足なんだけど、…バレエって総合芸術だもん、最後には雰囲気にお金払うもんでしょ………?
なんかコンクール流行の弊害なのかなんでもすぐ質より量で来ようとするんだよね。そんな特別な事して大騒ぎしてくれなくて良いから普通の事を普通にやって欲しい。案外そうやって物事を簡素化したら居られなくなる人って多いと思う。そこを区別や判別が出来ない素人上がりのディレクターや目先のビジネス目当ての人達がクソ味噌にしてしまった。それでこうなった。それで自分達でなんで認められないんだろう、苦しい苦しい、と勝手に苦労アピールしてお互い肘でやり合ってる。芸術という大きい分野に自分達が手を出してる自覚が無いのか、無責任感も甚だしい。

私べつに苦労信者じゃないけど、努力の仕方も自分で考えられないなんて、もう馬鹿みたいじゃない………???

才能あるんでしょ???じゃあみんなを幸せにしてよ。

あとクラシックなのに最近はコンテの人が簡単にバレエダンサーです、って名乗ったり。?クラシックってカジュアルって意味じゃないよね………?ポアント履けばバレリーナですか………?
みんなもしかして新体操がチュチュ来てるのがバレエだと思ってる???
まぁその方がまず無知な大勢が振り向いてくれるしね。深い説得力より表面的に刺激の強いほうがよく分かんない人ほどなんかすごいもん見た、と思う。これはなんの驚きも無い人間の法則。
そこを芸術と言うなら日常からどこか"逸脱"しなければいけないのだから、力づくでやってどうにかなるもんでも無いだろうに。やればやるほどすごく限度が低くなってるのは気のせいなのか………。
しかも今みんな、SNSなどの流行もあって拍車がかかり売り出す気が無ければ… "セルフブランディング"の出来ない奴は"売り出す気が無い"という暗黙の空気がある。
芸術ってそんなもともと、呼び込みして客寄せするもんか???
寄ってこないんじゃその程度なんじゃないの???


私ぜんぜん楽しく感じない。
もうこんな空気の中で話通じないのが続くのは本当に正直しにたくなるし、もう辞めようと思ってる。
だけどそれじゃ解決もしない。でも馬鹿達は最後まで気付かない。自分の終わりが来るまで………。
それで本当に、全部が手のつけられない状態になってから、状況の読める"責任の取れる"人を嗅ぎつけて脅迫するんだろうな。
もうオチも見えてるのにどうして崩れると分かっている赤ん坊の積み木遊びに付き合わなきゃいけないのか。


劇場に行ってなんか安い品評会や曲芸やサーカスを見たいんじゃ無いんだよなぁ〜。しかもそんな薄利多売にしてばら撒いて経営ややりくりが続くようなもんでも無いと思う。実際もう今目の前に終わりが来てるじゃない。え?見えない?だったらまだ貴方も同じ空間に居るんでしょう。

私は芸術を見たいんだよ。