高齢になって

身体が不自由になり身動きも取れず

家族のことも忘れて…


そんな状況になると

薄情であることは十分承知だけど

わたしのことがわからなくなってしまった時点で

すーっと心が離れてしまうのが自分でもわかる。




そんな状況になってまで

生きながらえる意味ってなんだろう


わたしのことなんか覚えていない人に

会いに行く意味ってなんだろう


何度も会えば思い出すってことでもない


わたしのことなんかわからない

簡単な会話すら成立しない

言いたいことだけ言われて帰る繰り返し


これになんの意味があるんだろう…




正直なところ

そう思っていた。




* * *




母方の祖母が亡くなった時

コロナ禍真っ只中で

一度も帰省することができず

わたしはお見舞いに行くことができないまま

祖母はこの世を去った。




たしかあの時は二ヶ月以上

病院に入院していたが

わたしは床に伏せる祖母を見ていない。


最後に会ったのは

元気な祖母だった。




わたしはまだ

祖母の死を受け入れられていない。


まだ生きている気がするのだ。




今でも親戚の家の裏口から

祖母が現れる気がしてならない


祖母の別宅の階段を上がったら

祖母が迎えてくれるような気がしてならないのだ。




もういないなんて

実際のところ全く実感できていない。




それとは逆に

最期寝たきりで

わたしのことを忘れていた祖父の死は

受け入れられている。


祖父は最期何年か

その状態が続いていたので

急に亡くなったような気もしなかった。




* * *




あぁ


もしかして




わたしが薄情にも

寝たきりで家族のこともわからなくなって

まともな話ができない状態で会うのが

なんの意味があるのと思っていたあの時間は


お別れの準備期間だったのかもしれない




祖母も十分長く生きたし

本人も長生きする気もなかったから(笑)

特別不幸な最期でもなかったんだと思うけど


急にいなくなってしまうのは

家族はやっぱり寂しいよ




最期床に伏せ

家族のこともわからない

会話もできない状態で会うことは


さよならを受け入れる準備をしながら

悲しみを少しでも緩和するための

優しい時間なのかもしれない




どんな状況であってもお別れは辛い。




それが少しでも和らぐように…




* * *




最近珍しく連絡を取っていた

中学からの友人の祖母が亡くなった。




母親のいない友人の

母代わりをしていた友人の祖母。


友人の祖母ももう10年以上施設に入っており

もう何年も認知症だったらしい。




ほぼ母と言っていい祖母を亡くした友人も

きっと辛いだろうけど

きっとここ何年もの間に

優しいお別れの準備を重ねてきただろう。




自宅で介護するにしても

施設に入れるにしても

家族は大変だ。




大変だけど…


その時間は

さよならの替わりの時間だったのだろう。




どうか最期は

優しいお別れであるように…




ご冥福をお祈りいたします