発達障害一家・5人揃ってアスペ+ADHDだからできること -2ページ目

発達障害一家・5人揃ってアスペ+ADHDだからできること

ADHD+アスペルガー症候群の当事者です

息子たちと旦那も同じ障害を持っていますが
だからこそできること  を大切に。
HP URL:nekomama.site

 

こんにちは。猫ママです(/・ω・)/

 

現在、猫家は三男の公立高校一般入試の真っ最中。

昨日、第二志望の学力考査を終え、

月曜に面接、水木に第一志望の学力考査と面接を控えておりますがw

 

先月、

次男が3年ぶりに発達センターを受診しました。

 

次男自身が希望した診察。

本来、発達センターの対象年齢は18歳までで、

次男は対象外ですが、

主治医の配慮で診てもらいました。

 

 

再来週、専門学校を卒業予定の次男。

これまで親の傘の下で守られてきましたが、

社会人になることで「自分で」生活をしていかなければならない

 

という意識はあり、

 

そのために自分を律していかないといけないけれど、

うまくセルフコントロールができず、

平均的に物事(日常生活)をこなすことが難しいことに悩んでいたようで。

 

やらなければいけないことや、

守らないといけないこと、取り組まないといけないこと、

 

維持しなればならないこと…

 

それらを一定のコンディションで行うことができず、

感情の起伏や躁鬱の波が大きくて辛い

 

でも、社会人になって仕事をするということは、

自分の状態とは関係なくやらなければならない。

それが働くということだと思うから。

 

…ということでした。

 

 

まずはこれが、単純に発達障害の特性の範疇か、

病的なものなのかがキーになりますが、

そんなところの判断と、

どちらにせよ、服薬の必要があるか…

 

発達障害の、いわゆる自閉傾向によるところの過敏性や易刺激の範疇か、

ADHDの特性か。

果たしてそれだけの範疇なのか、

 

躁鬱もしくは統合失調症の領域に入り込んできているのか、

それによって対応は変わってきますし、

 

高齢なった主治医…

 

今後のことを考えて、

お元気なうちに相当の相談をして道しるべをいただいておきたいのも事実。

 

 

そもそも継続的にケアしていくには、

心療内科なり精神科なり、

専門的な支援は必要になる時が必ずある。

 

 

その時になっていきなり受診していてはこの人の本質も理解してもらうことは難しく、

求める支援や治療は受けられないだろうとも思います。

 

せっかくここまで必死に紡いできた「安定」

彼は特にデリケートで、ほんの少しのことであっという間に精神疾患に入り込む素質を持っています。

 

主治医の見解も、

「やはり精神科なり心療内科にかかって、

状態を確認しながら今後の生活を見据えてプログラミングし、

適時対処できる体制を作っておいたほうが良いでしょう」

 

とのこと。

 

高校を卒業してからの次男は、

習い事を封印したことでアイデンティティの置き場を見失うことが多くなり、

塞ぎこんだり、はしゃぎすぎたり、

自分をごまかそうとしては壊れそうになり、

また戻り、

 

それでも、

今までとは違うことを何度も突き付けられ、

抗い、もがき、

現実の自分を受け入れようとしたり、

大きく変えようとしたり…

 

その度に、限界点に差しかかってはごまかし、

精神のバランスをとるために本人なりの工夫を積み重ねながら、

様々な変化の中で崩れないように頑張ってきました。

 

家のご飯が食べられないことが続いたり、

家族の時間を持てないことが続くと、大きく崩れるきっかけになる…

 

ことはわかっているので、

夕飯を取り分けて朝食べられるようにしておいたり、

次男がいる休日には、

家族で出かける時間を作ったり、

会えない日が続くと、猫パパが少し遅くまで起きて待っていたり。

 

顔を合わせることができた時には、

少しでも話をちゃんと聞くように。

 

そんなほんの少しの配慮を日常に置いて、

ポイントごとに強化したり、

時には、猫夫婦の体力に合わせて緩めたり…

 

まずい時には自分で振り切って、

すごい距離のランニングをして吹っ飛ばしたり。

 

このやり方は、主治医も褒めてくださり。

そんなやり方を、専門家交えて長期・短期的にきちんとプログラミングしていくことが必要との見解でした。

 

本人の危機感のとおり、

 

社会人となれば自分でやらなくてはいけないことは増えるし、

仕事は感情や状態に関係なくコンスタントに行わなければならないことが増える。

 

そして、親からはいずれ離れなくてはならず、

いずれいなくなってしまうものだから。

 

主治医は、そんな相談を持ち込んだ次男をとても褒めてくださいました。

 

 

結果的に、猫家の判断→

 

①発達障害の研究で有名な大学病院で、改めてしっかり分析してもらい、

そのうえで次男にあった「生き方/過ごし方」を相談してプログラミングしてもらう

 

・発達センターの主治医より、検査結果はもちろん、成育歴や通院・服薬歴など、次男の「これまで」がわかるように資料を作成していただく。

・そのうえで、特性と年齢、生活スタイルなどを考慮して相談していく

 

②薬が必要で、通院頻度が高くなる処方だった場合には、市内の医療機関で薬対応をしてもらう。

 

・処方される薬次第で通院頻度が変わるが、医大は遠いため、多くても3・4か月に一度が現実的。

・あくまで方向性は医大に任せたい。

 

 

主治医とも話したのですが、

日本の現状だと、幼いころから療育を行い、

そのうえで将来設計を立ててセルフコントロールありきの予防策を講じ、

対応や対処法を計画的に考えて実践するような生き方をしている人はとても少なく。

 

どうにもならなくなってから受診する人がほとんどであり、

障がいと「つきあう」という考え方や生き方が浸透していない。

 

するとどうなるかというと、

次男のように明らかな二次障がいがみえなかったり、働いたり学校に通えたりしていると、

「相手にされない」可能性があって、

 

いやいや、これはこれだけのことを積み重ねて、

普段これだけのことを工夫して予防しているから何とかなっているだけで、

一つでも辞めたらあっというまにどん底ですよ が、伝わらない。

 

「たいしたことない」と思われては困るんです。

 

 

なので、あえての医大受診。

 

ひとまず、

今月末の発達センターの受診で主治医に話し、

紹介状や資料の完成に合わせて、医大の予約を取ろうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

あっという間に一年以上のラグができてしまいましたが、

 

 

お久しぶりです。

猫ママです爆  笑

 

最後にブログを更新したのが、

一昨年・・・??

 

あれから随分といろんなことがありましたが、

猫ママは44歳になりましたびっくりあせる

 

そして、

 

長男は24歳

次男は20歳

三男は15歳に。

 

 

長男は変わらず、高卒で就職した企業で働いており、

次男は専門学校の二年生に。

 

この人は今年3月に専門学校を卒業見込みで、

三男は中学3年生。

 

 

そう、受験生ですガーンガーンガーン

 

すでに私立の一般入試は終了しており、

無事合格をいただいておりますが、

 

本番は来月。

 

公立高校を二校受験する予定です絵馬

 

彼もまた長男と同じように、

専門学科の高校を志望しており、

 

長男とは違う高校ですが、

もっとマニアックな学校を目指しておりまして。

 

昨日出た倍率は、実質3.5倍でした。

 

まあ、なるようにしかなりませんでw

 

母は見守るのみですパーアセアセ

 

 

現在もコンサータとインチュニブを服用しており、

この人は高校生になっても服用する予定。

 

細かい話は改めて更新していこうと思っていますが、

ひとまず受験までファイト!!です爆  笑

 

次男は、先月美容師の国家試験の実技が終了し、

来月学科試験。

 

2年次のコース選択でメイクアップアーティストコースに進み、美容部員希望でしたが、

コロナで就職説明会からすべて軒並み中止にドンッ

 

結果的に、一旦今バイトしている美容院で業務委託でメイクの仕事をし、

名古屋でプチ有名なショップの店員をしながらお金をためて、

2年を目途に、東京の企業学校を目指すことになりました。

 

コロナで就職難・・・はもう、運が悪いとしか言いようがなく。

 

舞台メイクや特殊メイク、ウェディングなどからのお誘いもないことはなかったのですが、

本人が行きたいところがあるようなので任せることに。

 

春から社会人です桜

 

 

そして、猫ママですが、

 

一昨年6月に就職した企業で、

今も働いています爆  笑爆  笑爆  笑ww

 

 

1年半が過ぎ、

派遣は当初の予定の半年を3か月に短縮してくれて、

今は社員で働いています。

 

多分、

人生で一番長く働いている…www

 

その兼ね合いで、HPを閉鎖したままになっていたのですが、

うっかり更新し忘れていて、

 

 

HP復旧できなくなってしまいましたえーんアセアセ

 

 

ので、

またコツコツ頑張ろうと思いますw

 

 

こちらも併せて少しずつ更新していけたらと思っていますので、

改めまして、

 

よろしくお願いいたします爆  笑爆  笑爆  笑ハート

 

 









皆さんお元気でしょうか?
またもやご無沙汰してます。猫ママです🐱

先週金曜から長期休暇。
バタバタと年の瀬の用事を片付けて…

今日はほんの少し余裕ができたましたニコニコラブラブ


転職してから半年、
この猫ママが、なんだかんだと抵抗なく通っている現在の職場。

障害の子たちに囲まれて、毎日楽しく過ごしております。


「私にとって」はとっても楽な職場。
理由は

・電車通勤
・時間に余裕がある
・業務に余裕がある
(この二つは、障害に関わる仕事だからですねw)
・上司が良すぎる
・男性ばかり
・ルールが明確


…といったところかな🤔
なんせ、こんな楽な仕事はない!!  と、しみじみ思います。


おかげさまで人間関係も良好で、
同じ部署の管理者7名  毎日ゲラゲラ笑って働いてます。


この職場ならやっていけるかなぁ…と、
10年後を見据えて可能性を探っているところです爆笑


2019年


猫ママにとっては、「転職」が大きなキーワードとなった1年でしたが、
子供たちも色んな転機がありました。



長男→ 婚約者との別れ

入籍を予定していた彼女ちゃんと、今年5月にお別れしました。
一緒に暮らす準備の中で、車も手放した後…汗

改めて購入するのはハードルが高く、
現在は自転車通勤をしております🚲


…が、
またこの年の瀬に、通勤中にはねられましたガーン


おかげさまで大きな怪我はありませんでしたが、
また轢かれたよ……

自転車再購入。

相変わらず海外含めた出張も多く、
額面上の収入は上がっているのに、なかなか経済面が安定しません💦



次男→習い事から引退する


この人は以前お知らせしたように、
現在は専門学校に通っているわけですが、


15年以上続けてきた彼の軸でもある習い事からしっかり引退しました。
現在は道着を着ることはありません。


学校と私生活、プラス新たな目標ができたため、目下チャレンジ中✨
来年の飛躍に期待しますが、


就職はしないとねガーンw


お化粧姿がスタンダードな次男くん。
国家試験も控えて、来年は勝負の年となりそうです。



三男→ 


…この人は色々やらかしてくれましたが、
現在は安定。

引き継ぎコンサータとインチュニブ  服用中ですが、
自分の集中と向き合うようになってきました。


来年2月に、本人が希望した発達検査を受ける予定。
この人は来年高校受験なので、そこが転機になりそうです🤔




猫ママがフルタイムで働くようになったことで、子供たちの様子も様変わりし、
現在は週に2回ほど猫パパが、
週に1回以上は、三男が、

夕飯の支度をしてくれます😆❤️


冬休みや夏休みなどの長期休暇は特に三男が頑張ってくれていて、
「手が離れてきたなぁ…」

という実感。




ただ、これって、
私が手を離し始めたからなんだろうなぁ…

とも思います。



仕事場で、
「支援校卒」
の人と、
「普通校卒」

の人の差が大きいなぁ…  と、しみじみ感じる今日この頃。


ぶっちゃけ、
幼い頃から療育を受けてきた知的+発達の人と、
大人になって診断を受けた発達の人、


だったから、
前者の方が仕事ができます。


能力的には明らかに後者の方が高い。
傾向も似ていて、一筋縄ではいかないタイプ。

でも、能力が低いはずの前者の方が「使いやすい」です。


なんでかっていうと、
最終的に「自分との折り合い」がつけられるからなんだろうと感じます。


就労能力


と言われるものの中に、
「障害受容」

があります。


キーポイントはここだな、と、
改めて。



自分  を、受け入れられないと前に進めない。



日本の障害者教育においてここは大きな課題で、
本来であれば大人になるにつれ楽になるはずが、大人になるごとに手がつけられなく人がとても多い。

それは、
幼い頃に適切な療育とサポートを受けてこなかったから。


大問題です汗


「仕事」の範疇でどこまで「育てるか」


家族巻き込んでやり直すには、家族の理解も薄すぎて。

就職のために取ってつけたような診断・手帳は、なんの役にも立ちません。


さて来年は特例子会社設立へ…



猫ママはまた新たな資格を取得する予定。
どんな一年になるかはわかりませんが、

皆様にとっても、来る年が実り大き1年になりますように🙏✨



良いお年を爆笑ドキドキ