【web内覧会】エクセルダークなトイレ | 思いつきアラフォー夫婦のi-smart平屋生活

思いつきアラフォー夫婦のi-smart平屋生活

2012年9月一条工務店との出会いからの記録

こんばんは。
1年前、一条工務店の家を旦那からガンガン推され
「太陽光全量買取~?」「全館床暖房~?」
なんかうさんくさ~ と思っていた事を今頃反省しているちゃあまです(笑)
床暖房相当いいっす



本日は相変わらず片付けが終わらないちゃあぱ家で、唯一片付けがそんなにいらない
「トイレ」

でございます。

ではまず全体じゃ~ん 
 
  
普通ですね アラウーノタイプ2です。

よ~く見ていただくと・・・
手すりとペーパーホルダーは、アラウーノの蓋と同じパナソニックのエクセルダークの物をDIYしました

なぜDIYか・・・
i-smartのトイレの手すりの色が選べたかどうかも覚えてないのですが
我が家のトイレの手すりは初め白がついていました。
 それが今はここへ
 

そうです 玄関です 玄関の手すりと同じ形なんですね~
なぜそうなったかは、長くなりそうなのでネタがなくなった時に
結果いい感じに付いたので手すりはよかったのですが・・・


ここからは失敗ポイント
まずこちらの記事
そしてこの動画をご覧下さい



・・・・



蓋開くのはえ~よ

折角3万円払ったのに・・・ドアを開けた瞬間に蓋が開き、蓋を堪能する時がありません
まぁ自動開閉を切っちゃえばいいんですけどねぇ もう自分で開けるのめんどくさ~い

あと失敗ではないのですが
娘が自宅以外でトイレに行くと

「ここ勝手に流れんね~」と言うようになりました。
教育上良くないかな~と思うのですが、自動洗浄の便利さに親が負けています
そのうち職場で流し忘れる日が来るかもしれませんね(笑)

最後におまけ 
 
 
 「ママ~トイレの蓋が~ 」という娘の叫び声にトイレに向かった時の写真です。
終わったらキティちゃん(補助便座)はずしてね!と言うのを忘れていて、蓋が自動で閉まってしまいキティちゃんが可愛そうな事になっていました。私は爆笑しましたが 小さいお子さんがいるお宅は要注意です



     



Web内覧会*一条工務店