この冬雪中に、スイングを改造して、

春からは競技で活躍グーできるようにと、

アメンバーでもある平野茂プロに定期的に見てもらっています。


先日のレッスンはまたレベルが富士山高かった!


~自分の症状ドクロ

球が右に行くからインパクトでフェースを閉じようとして、

左肩も開く。余計右に行くか、ひっかける。


~改善策ひらめき電球

クラブが地面とも飛球方向とも平行な位置で、

左ひじが外(ボール側)で、右ひじが内(身体側)で

できる空間を残したままグリップがボールを過ぎるように

イメージすること!


ええええええっショック!、そんなことしたら

余計フェースが開いて右に行くじゃん叫び!!


と思ったのですが、うまくできると

左肩が開かずにしかもインサイドから打てるので、

捕まった球が打てるクラッカーのです。


しかもインパクトでの手の位置が、低いところで打てる。


男の子はどうしても左肩を引いてしまう癖があるので、

矯正中ですが、毎回こうやって打ちたいグッド!という感触は

わかってきました。


しかし、ゴルフゴルフのレッスンって、本当に奥が深い。

良かれと思って、反対のことをやってしまっていることが多い。


難しいもんだ得意げ


あっと、今回のこのレッスン内容ですが、

まねしようとしない方がいいと思います。

悲しいかなしょぼん、この文章だけでは、

プロのレッスンの意図が伝わらないから、

余計スライス危険性ドクロがあると思います。


私の文章力の限界! 残念ガーン! ごめんなさい目