月はりのお客様から聞いた話です。

 

お客様のご主人の実家(関西)では

お味噌汁を残すとそれをまたお鍋に戻して、

次のご飯の時に温め直して出すのだそうですゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ

ええ、もちろん家族みんなで食べるご飯の話です。

 

煮物や漬物なども、取り箸はなく、

それぞれが自分のお箸でつつき、

残った物はそのまままた次の食卓にゲローゲローゲローゲローゲローゲロー

 

もちろん、ご家族のみなさんは誰も気にしないし、

悪気なくお客様にも「(みんなの残りを温め直した)お味噌汁いる?」

と勧めるそうで…

 

 

これを聞いて唾液潔癖症滝汗の私はもう

 

「ムーーーーーリーーーーーー!!」

 

でした。

いや、唾液潔癖症でなくても、衛生的な観点から見ると

(一応大学が生活系でしたので、そういう実験とかしましたし)

ほんとにこれ、ダメなやつですアセアセ

 

 

でも私が大学の時も(関西)学生たちで連日キムチ鍋をして

シメの雑炊を作る時、みんなのお椀に残っている出汁をもう一度お鍋に入れて

雑炊作ってたんですよね滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

(関西の文化なの??)

 

 

その時も最初はびっくりマーク??あ、ありえん、って思ったのですが、

自分だけが無理だと言ってもどうしようもなかったので

見ないふりして食べちゃってたんですよね。

そしたらまあそれはそれで平気になってましたね。

 

 

 

かつての私もそうだし、お客様のご主人一家のみなさまもそうでしょうけど、

習慣で何気なくやっていることやなんとなくわかっていても見ないようにして

やってしまっていることで、

正しい知識を知れば、実は非常に危険だったり体によくないことだったりすることって

いっぱいあると思うんですよね。

 

 

まあそれを知っても行動を変えるかどうかはその人次第ですけど、

もしその人がより健康になりたいと思っていて

自分が何気なくやっている習慣が、実はマイナスだったってことを知って、

いい習慣への変え方もわかれば。

 

行動を変えられるかもしれない。

 

私はそう思って

今日もこのお仕事をしていまーす音符