コロナ禍で三年ぶりでしょうか?日本文化であるサムライ精神を継承し嗜む剣術居合道の「奉納演武」お願いをやっと再開できることになりました。

聖天山通りの町の賑わいも音譜以前とは違い一段と活気が戻りつつあります

(信州の五名城と桜を巡る…其の弐)でしたがイベント・聖天山の奉納演武を先に

掲載いたします。其の弐は次回にいたします。お見苦しい点はお許しくださいショボーン

 

  

後の先で「喉元を突くドンッ」  後の先で小手を制する・・交した相手が真向斬りを

          してくるのを後の先で対敵の右手を制し切先を目目に付ける

(上記の形は剣術・組太刀業で刃引きの刀使用で素早く強い動きですので切先が当たると斬れたり手指は骨折しますので高段者以外の方は真似をしないでくださいね~)

 

  

 

私どもの剣心会も普段稽古で稽古鍛錬した技量のお披露目場所でもありますので

モチベーションは高まり、入門者も真剣な眼差し目で稽古に取り組んでおります

「全員が斬れる居合ドンッ・剣術をする!」ですので奉納演武は演武ミスや、試し斬りの奉納で「斬れなかつた~ガーン」なんて許されることではありませんパンチ!・・・

江戸時代でしたら、それこそ「切腹!」ものですよ~とハッパをかけ激励しています

そんな緊張感あせるもあった楽しい奉納演武模様を数日たちましたがお伝えいたします。

 

  

A画像         B画像(基本技)          C画像

演武居合形の動きのA「理合い説明」その後、B居合形演武(基本形含む)  

最後は飛ぶ業を披露C

 

①無外流の無駄の無い動きで基本動作一と二を演武します。参加剣士は入会間もない剣士達や無級・級の人達です。

②次に演武する居合形の代表的な座技と立ち技、二形を「理合いにもとづいて演武説明します」有段者で斬られ倒れる剣士が上位段者です(斬る役を引き立てます)

③居合形は座技二形・立ち業三形で特徴のある形を選び演武します。

④最後の居合形はC画像の飛ぶ業「破図味(はずみ)」ですが瞬時ひらめき電球に飛んだためカメラに収めれらませんでした画像は飛んだ後(着地し再度水月を突き、真向で斬り下ろし絶命ドクロさせます。

C画像の右側奥で真向に振りかぶった画像を撮られています)

 

最後の演目は人気ラブラブのある「試し斬り!ドンッ」です

  

ペルーから入門のAちゃん女の子 一年経ったA君男の子 入門、間もない中二のJさん女の子

 

ペルーから「サムライになりたい!」と言って入門したAちゃん小学校二年生女の子女の子は刀は重たくて持てませんので脇差模擬刀で「大根斬り」です、基本一の「横一文字」で水平に斬り二の太刀は「真向斬り!」で大根を両断しました。

入門一年経ったA君男の子(中学一年生)は斬り慣れているのか、良く指導を聞き

体現できていてだんだん腰を沈め、右袈裟を水車の回転宜しく三回連続(上段・中段下段斬る場所)で斬れました。(欲を言えば切先は石畳と平行に止めるようにする)

★切先が止まらないと、石畳に当て「カチンと鳴り刃毀れ起こしますガーン」よ~

 

入門間もないJさん(中学生女子)とYさん(40代)は試し斬り経験が浅く

手の握り、斬り方(刃筋)足運び、姿勢、スピード・角度・間合いなどを指導しましたが、右袈裟を斬れましたが、最初は誰でもそうですが上体が前に傾斜して

手打の状態で腰が高いです。…普段稽古で云うように「腰で斬れるようにしましょう!」手打で斬ろうとして上体が前に傾斜して腰高になってしまいます(稽古して修正していきましょう)

有段者は逆袈裟~左右袈裟~横一文字の連続三刀で一本の藁を斬りましょう

逆袈裟の抜打ちで斬るのは当たり前です~太い藁を、居合形で連続斬りをしましょう

斬り終えは血振り、ゆっくりとした残心の体勢を取り納刀しましょう…

藁を斬って刀が曲がる場合があります、曲がり具合では、その時は鞘に入らず

恥をかきます(そういう状態にならないよう太刀筋はシッカリ両断し、斬りつけましょう!)

今回はチョッピリ説明を加えました。

演武終了は全員揃って「礼」をして「刀礼をします」

 

足下の悪い中、妻沼聖天山参拝帰りに境内にお立ち寄りいただき無外流の剣術・居合道をご覧いただき「ありがとうございました」また主催された妻沼聖天山歓喜院・付祭実行委員会や開催に尽力された観光協会や公民館連合会名‥関係各位に感謝いたします「ありがとうございました」また秋の秋季大祭の時に開催演武できるように

精進してまいります。宜しくお願い申し上げます。

 

  

入門一ヶ月目のYさん   有段者のTさん     有段者のKさん

  

有段者のNさん  終了後はチラシで入門案内を配る  聖天山名物の「お鮨」

                         参加剣士に配りました。グッド!

 

「試し斬り」と巻頭の「剣術・組太刀刃引き演武」演目は人気ラブラブがありますが

試し斬りは剣心会では入門一か月でも稽古指導し全員に斬れる居合を実践して

いただきます…居合形の寸止めでは実際にどのような刃筋(太刀筋)になって

斬れ具合が(打突)どの程度なのか?解りません。

そこで実践した試し斬りの刀法が必要で理合い、形通り斬れなくてはいけませんし

実践して稽古に励まなくてはいけませんね~「一刀両断!ドンッ」理屈抜きです

剣心会の剣術・居合道は「全員が斬れる剣術・居合道!」を追求し指導して参りますニコニコ

宜しくね~ラブラブ

  

石舞台は公式行事が執り行われる処です    祭り広場で民謡・民舞発表会

 

   

境内受付では御寄付や、奉納金で並ぶ  お稚児女の子男の子さんも境内から市中に出発です

    

いつもピグ部屋に訪問あし

ブログイイね「ありがとうございますラブラブ

またブログをご覧になっている皆様に

「ありがとうございますラブラブ」感謝ニコニコ