熊谷深谷本庄市(文月)稽古スケジュール 

 

   

玄関のしつらい「朝顔」       七夕       風鈴     ホタル

縮緬香袋は「朝顔」です

 

6月に入り梅雨入り雨して季節の風物詩、紫陽花あじさいが庭に咲き誇り、雨の日には一段と鮮やかな色が道行く人を和ませますね~

さて、もう7月の稽古予定を掲載する時期になりました。7月は「朝顔(あさがお)」ですね~朝顔が観賞用として栽培されたのは鎌倉時代以降だそうです

江戸時代に品種改良され大流行し現在でも一般の家庭に親しまれているお花ですね

金魚も日本の家庭に最も親しまれている夏の風物詩です。原産は中国ですが16世紀に

伝わり江戸時代に観賞用として飼育されました。その当時は「きんぎょ~きんぎょ~」の声を出して物売りの定番だったようですが、今は聞かれず縁日の「金魚すくいで・・」とるのかな~先々月、根岸家長屋門の「友山まつり」で中学女剣士のJさん女の子ビニール袋に水を入れた大きなきな金魚を買ったようですよ~ニコニコ

 

下記、稽古スケジュールご確認ください!グッド!

 

日付   曜日  場所      会場          時間

7月 1日(土)熊谷場所 熊谷市民体育館 剣道場   9:00~11:30

7月 1日(土)深谷場所 幡羅公民館多目的ホール  15:00~18:00

7月 2日(日)熊谷場所 熊谷市民体育館 剣道場   9:00~11:30

 

7月 8日(土)熊谷場所 熊谷市民体育館 剣道場   9:00~11:30

試し斬り」開催:参加費は実費(巻藁本数を三日前までに連絡ください!)

  

昨年の試し斬り「中級編 左右逆袈裟斬り」   「初級編 左右袈裟斬り」

 

7月 8日(土)深谷場所 上柴公民館多目的ホール  15:00~18:00

7月 9日(日)熊谷場所 熊谷市民体育館 剣道場   9:00~11:30

 

7月15日(土)熊谷場所 熊谷市民体育館 剣道場   9:00~11:30

7月15日(土)深谷場所 幡羅公民館多目的ホール  15:00~18:00

7月16日(日)熊谷場所 熊谷市民体育館 剣道場   9:00~11:30

 

7月20日~23日は熊谷市「うちわ祭り祭」山車が街中を練り歩きますあし

 

(画像お借りいたしました)    (画像お借りいたしました)

 

7月22日(土)熊谷場所 熊谷市民体育館 剣道場   9:00~11:30

7月22日(土)深谷場所 深谷公民館多目的ホール  15:00~18:00

 

深谷公民館で横一文字「西瓜斬り男の子女の子」を開催します。参加費:一人300円

  

12年前の西瓜斬り    A君男の子も斬った西瓜   模擬刀で西瓜を切り分ける

 

7月23日(日)熊谷場所 熊谷市民体育館 剣道場   9:00~11:30

熊谷場所で横一文字「西瓜斬り!男の子女の子」を開催します。参加費:一人300円

「試し斬り」開催:参加費は実費

 

 

数年前の西瓜斬り   目隠ししているから一文字斬り意外とひらめき電球難しいですよ~

 

7月29日(土)熊谷場所 熊谷市民体育館 剣道場   9:00~11:30

7月29日(土)深谷場所 幡羅公民館多目的ホール  15:00~18:00

7月30日(日)熊谷場所 熊谷市民体育館 剣道場   9:00~11:30

 

    

いつもピグ部屋に訪問あし

ブログイイね「ありがとうございますラブラブ

またブログをご覧になっている皆様に

「ありがとうございますラブラブ」感謝ニコニコ