10月のイベント出演は第一弾、10月上旬の「おおさとまつり祭」、第二弾は中旬の「妻沼聖天山秋季大祭祭」、と第三弾目は「こうなん祭り祭」で熊谷市の主な祭事に出演し日頃の鍛錬成果を披露することが出来ました。

 

  

10月29日(日)       10月18日(水)     10月7日(土)

こうなん祭りAM9:50    妻沼聖天山秋季大祭AM15:30   おおさとまつりAM11:00

 

祭事のためにご尽力いただきました関係者の方にありがたく深謝いたします。

最後のイベント三弾目の「こうなん祭り」のさわり迫真の演武を?お伝え掲載します

 

  

午前9時に開会式クラッカー 熊谷市市長・実行員会会長挨拶が続き、9:30屋台囃子の

演奏音譜でイベントの演目が始まりました。

 

  

屋台囃子の太鼓の音が会場に響く 10:50~11:20無外流新選組が推参!飛び出すハート

居合形の基本形の説明カラオケや無外流の歴史を解説しながら立ち技の鋭いキラキラ太刀筋の

樋音(刀の棟近くある渠の筋・居合刀のほとんどがある)が鳴ります~ヒュ~ヒュン

 

  

木剣を使用した剣術形 「後の先」で受け返し/流し 最後は拙者の危ない業びっくり

肩を斬りドンッ、喉を突く業を披露          「刃引きの形、三形を披露」

 

  

そして子供男の子新選組登場の基本技、横一文字斬りで斬る「大根斬り!キラキラ

中には左右を連続斬りしたり、上段から真っ向斬りをする場面も見られました。

左・中画像二枚は小学校一年生で、右画像は小学校六年生です。見事斬りましたよ

この大根斬りは楽しそうで盛り上がります音譜(周りの声援の掛け声が響きます飛び出すハート~)

  

子供たち全員集合!   見学者目の子供たちも参加し楽しく斬りましたよ~

            もちろん、斬った大根はお持ち帰りです~

 

子供たちの新選組ダンダラ羽織を小学校子供二人を持つお父さんが一生懸命、この日に合わせるため造ったとのことですあせる・・お父さん凄いねびっくり~「ありがとうございます!」おかげで子供たちが一層映え新選組統一感が見られました。感謝ラブラブ

  

最後の演目は「巻藁を使用した試し斬りです」全員に思い思いの斬り方で

斬っていただきます。上段から刀を振る右袈裟斬り・左袈裟斬り・下段から斬り上げる逆袈裟斬り、左右横から刀を振る横一文字斬り・・・です。この振り方や

斬り方で剣士たちの技量が解ります。余裕も持ち、間合いを測り一瞬、鋭い斬り方をして残心をして納刀をする方は「多少腕に覚えがありアップますよ~(笑)爆  笑

 

  

思い思いに斬っていただきました。お疲れさまでした~、横一文字斬った▲この方

即、入門しました(刀やチャンバラが好きで、長屋門でも我々のイベントを観ていたとのことで今日という日を参加で待っていたようですね~ありがとうございます!ウインク

 

  

おもてなし甲冑隊の演舞  旬の野菜や果物  本部ではホタルキラキラを保護する会

                        への募金箱を設置グッ

 

私たち新選組の後は、忍城のおもてなし甲冑隊の演舞「チャンバラ体験」です

その次はサイコロサイコロゲームと続き・・・終日、いろいろな演目が続きます。

会場内(江南総合文化会館ピピア駐車場)では周りに沢山の模擬店が囲み、あちらこちらに行列ができました。JAの熊谷農産物(旬の野菜や果物)、やはり人気ラブラブは、

つきたて餅の販売の行列がおおかったニコニコ・・・

そんな光景を後に自宅へ車を走らせます車DASH!~お疲れさまでした~バイバイ

  

  

     行列が並ぶ自次会連合会のつきたて餅「いらっしゃ~い」美味しいよラブラブ

 

    

いつもピグ部屋に訪問あし

ブログイイね「ありがとうございますラブラブ

またブログをご覧になっている皆様に

「ありがとうございますラブラブ

おかげさまで人気記事ランキングと

公式ハッシュタグランキング両方が

ランキングインできました。

感謝ニコニコ