なんで、できないんだろう?って、思ったら・・・ | 喜多方市塩川町 会津若松市 ピアノ教室「ぴありな日記」

喜多方市塩川町 会津若松市 ピアノ教室「ぴありな日記」

喜多方市「ぴありな音楽教室」は、音楽的成長と共に、人としての成長を大事にレッスンをしています。喜多方市の他、会津若松市、下郷町、湯川村、磐梯町と多方面から習いに来ていただいてます。中学生以上を対象にした1レッスン制も設けており、大人の方に好評です。

 なんで、できないんだろう?って、思ったら・・・
 
こんばんは!!喜多方市塩川町で、ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 
今日が、今年のレッスンはじめ、
時間が過ぎるのも忘れ、
レッスンしていました。

さて、2024年、はじめのレッスンは、
年長さん。

演奏で、小さなミスをする。
だから、考えられるミスの原因と、
そうならないアドバイスをしました。

でも、通しで弾く時、
また、小さなミスをします。

さっきは出来たのに、
今度は、間違う。

出来たと思ったら、
違う所をミスする。

「また、まちがえた」
「なんで、できないんだろう」
そんな心の声が、聴こえる。

「きっと、大丈夫」
「気にしなくてもいいよ」

この生徒に必要な言葉は、
それじゃない。

「『どうして、できないんだろう』
って、思いながら弾くのはやめて、
『どうしたら出来るか?』
考えながら弾きなさい。」

と、淡々と伝える。

「どうする?今度にする?」
「やる」
そんな、やり取りをしながら、
結果、クリアしました。

 
「思考パターン」は、
生まれ持ったものだけでなく、
環境でも変化します。

「なんで、できないんだろう」
という問いかけは、自分を責めるだけ。

もし、こんな問いかけをしたら、
「じゃ、どうしたらいい?」
すぐ、この言葉を問いかける。

生徒を指導中、
「じゃ、どうしたらいい?」
私の頭は、ずっとこの問いかけです。

日々の生活の中で、
「どうしたら、出来る?」
「何が足りない?」
こうした、次につながる言葉を
習慣化していく事で、
思考パターンは変化します。
 
 
「どうして、ぼくは・・・」
この言葉は、ブレーキ。
ブレーキ外すことが出来ました。
 
実は、途中、涙がキラリ・・・
グッとこらえ、がんばり抜いた!
 
・年少・年中さんを対象にしたプレ・ピアノコース が出来ました。

 

・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。
 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。


 

 
喜多方市広域・湯川村・磐梯町・会津若松市・下郷町・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk