子どもが小学生中学生になりました。
今までは、幼児や小学校低学年の子どもの子育てブログでしたが、小学生中学生になった子どもたちの様子や英語学習取り組みをアップしていこうと思っています。

仕事や家事等に手を取られ、頻繁には更新できないと思いますが、小学生以降の英語取組みと現在の英語学習の記録についてや母の日々の雑感などを、ぽつりぽつり書いていこうと思っています。

それにしても今日は特に冷え込みますね。
雪など滅多に降らない街中でも雪がちらついています。
小学3年になった息子のぴょんたはおおはしゃぎですが。
また、昨年からの新型コロナウィルス禍で今まで通りの生活が送れなくなったことがつらいですが、なんでも子どもと一緒に学ぼうという意識を少しだけ頭の片隅に置き、沈みがちになる気持ちを少しでも明るく持ちながら、日々の生活を送っています。
そんなことを考えると、大人はちょっとしたことで落ち込んだりしますが、子どもたちはいつでも元気ですね。その元気さにパワーをもらっています。


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
このブログも長らく更新できていませんが、日本語・英語絵本の読み聞かせは続けております。

本日はチルドレン大学キャンペーンのお知らせです。
チルドレン大学の受講を考えておられる方は、是非この機会にどうぞ~~!
質問等は、右側のリンクよりお願いします。

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

● キャンペーン期間:
9月2日(月)~9月20日(金)

● 特典内容:
1)3,000円割引きで受講できます

・テキストブック付きコース
 35,000円 → 32,000円

・オンラインのみコース
 28,000円 → 25,000円

どちらもクレジットカードのみ分割払い(5回)OKです。


2)キャンペーン入校限定のプレゼントつき

・ テキストブックのPDFファイル版
・ マザーグース音声&イラスト
  イラスト付きテキスト(印刷可)と朗読音声(MP3)を108篇をプレゼント

3)Amazonギフト券1,000円

ご紹介での入校者には通常時と同じくAmazonギフト券を進呈します。

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

なお、テキストブック付きのコースは先着10名様までのお申し込みとなります。
スタッフ老眼問題をきっかけに(笑)作成したチル大のテキストブック印刷版は、かなり多めに作ったそうですが、おかげさまで、残数が10冊となりました。
今後、増刷する予定がないため、テキストブックが欲しい方にとってはラストチャンスです。
また、PDF版のテキストブックがついていますのでオンラインのみのコースの方にとってもお得です。
Vol.26 MOTHER GOOSE9

またまた、チル大の取り組みに時間がとれず、ブログ更新が久しぶりになりました。もう、ブログを更新しなくてもいいかなあとも思いますが、チル大に取り組んだらブログにアップするを長年続けてきたので、ぽつりぽつりとでもブログを更新しないとチル大のその回をやり終えた気がしません。やっぱり気長にのんびり続けていこうと思っています。


★小学1年息子の読書目標★
息子がどんなものが好きなのかを考えるときに、ステレオタイプ的に決め付けてしまうのはよくないと思っているのですが、息子は、読書などの文系的なものより、実験などの理系的なものが好きなようです。(娘は逆に文系的。)
お話は好きなので、絵本を読み聞かせをしてもらうのは好きだけれど、自分で読むのは苦手なよう。
それではまずいと思い、去年の夏頃より「1日1冊絵本を読む!」を目標にしています。
絵本は、息子が読みたいと思うものならなんでもよいと考えているので、小さい子向きのものもあれば小学校低学年向きのものあり、いろいろな種類の絵本を読んでいます。
時間がとれない日もありますが、なるべく毎日取り組に、1年生の間に200冊は絵本を読めそうです。


さて、チル大取り組みです。

1周目のブログ バレエの絵本を読む
https://ameblo.jp/sayaka-san/entry-11330646658.html?frm=theme

娘のときに同じくバレエの絵本に取り組みました。
実は、最近、私自身がバレエを運動に取り入れています。
立位姿勢がよくないので、その改善のためです。このところ、まだ少しだけですが、体の動かし方がわかってきて、じんわりと汗をかき、筋肉を鍛えることができるようになってきました。

息子自身は、バレエには興味を示しませんでしたが、そんな世界もあるということを見せることはできたと思います。

「バレエのすきな アンジェリーナ(かいがのえほん)」ヘレン・クレイグ/え
バレエのすきな アンジェリーナ (かいがのえほん)
キャサリン・ホラバード
大日本絵画
売り上げランキング: 1,347,874

「うさぎのくれたバレエシューズ(えほん・こどもとともに)」安房 直子/文
うさぎのくれたバレエシューズ (えほん・こどもとともに)
安房 直子
小峰書店
売り上げランキング: 76,274

「バレエだいすき!ティアラちゃん 1」しめの ゆき/作
バレエ大好き!ティアラちゃん (1)
しめの ゆき
新書館
売り上げランキング: 376,751




にほんブログ村 教育ブログ チルドレン大学へ
にほんブログ村

ハウツー本好きの私は、またまた子ども英語に関するハウツー本を読みました。
「ほんとうに頭がよくなる世界最高の子ども英語 -わが子の語学力のために親ができること全て!」斉藤 淳/著


なかなかよい本でした。
この本を読んで、うちでやっている英語教育は間違ってなかったんだ~、と再確認できました。
うちでやっている英語教育とは、チルドレン大学で学んだことをベースに私がちょっとアレンジし、かつ、多数のハウツー本の中からうちで使えそうなものを取り入れたものです。
おおまかな方針は、ブログで紹介しているとおりです。
ただ、この本を読むと、今のうちで取り組んでいる内容だけでは、今の子どもの年齢ではかなり足りないのではないか、もっともっと英語に取り組むべきではないのか、とも思ってしまいました。
そんなときに、チルドレン大学冬のキャンペーンのお知らせが届き、受講者の方へのプレゼントとなる「ママ英語の秘訣」のレポートを読む機会を得ました。
レポートは、一番大切はことを思い出させてくれました。
それは、チルドレン大学HPにも書かれてある「子育てのビジョン」です。
「子育てのビジョン」について書かれてあることを読んで、自分が何をすればよいのか再確認できました。
日々の生活でやるべきことや仕事に追われていると、ついつい忘れてしまいがちですが、自分の「子育てのビジョン」から外れていなければ、何もあせったり心配することはないと思い起こしました。
最近いろいろと忙しくてなかなかチルドレン大学にじっくり取り組む時間が取れないのですが、少しずつ取り組み、時々は大切なことを思い出すようにしなくてはいけないなあと思いました。

さて、そのチルドレン大学冬のキャンペーンが始まっています。
キャンペーン期間 : 11月27日(火)〜12月15日(土)
キャンペーン内容 : キャンペーン期間中の入校は3,000円OFF

また、メンター紹介により入会された方には、Amazonギフト券1,000円分をプレゼントします!
チルドレン大学の受講をお考えの方は、この機会に是非どうぞ~!
チルドレン大学の質問も受け付けています。(ブログ右側)







にほんブログ村
Vol.25 MOTHER GOOSE9

1周目のブログ 魚つりの絵本を読む
https://ameblo.jp/sayaka-san/entry-11480357402.html?frm=theme

今回のマザーグースの歌を見つけて何度か歌って聞かせてみました。
今回のテーマは魚つりでしたが、娘のときの取り組みの前も後からも実際の魚つりはしたことがないので、今回も取り組みはなしでしたが、機会があればしてみたいなあと考えています。

魚つりはしませんでしたが、現在は秋の行楽シーズンなのでいろいろなところに出かけています。
先日は、ススキが有名な曽爾高原に行きました。
高原なので、そんなに歩かないだろうと思っていましたが、意外と上り坂を登って行きました。もう、私より息子や娘の方がどんどん先に行ってしまいます。


11月3日にはみかん狩りに行きました。
みかん狩りの山の上には、小さなアスレチックもあり、息子は大喜びで遊んでいました。
娘も気に入ったもので少し遊んでいました。

10月には関西サイクルスポーツセンターに行きました。
昔ながらの遊園地の遊具に乗ったり、変わり自転車に乗ったりして楽しめました。
息子は楽しかったらしく、「来週に、また行きたい!」と言っていたほどでした。


今回のテーマで読み聞かせた絵本。

「めんたまいけのさかなつり」菅 瞭三
→面白い形をした池でさかなつりをする絵本。この池は何かな?と問いかけながら読む。

「マックのさかなつり」よしもと そう/さく・え
→しかけ絵本。楽しんでみていた。

「さかなつり(こどものとも 通巻544号)」伊藤 秀男/さく
→力強いで田舎の風景と子どもの様子が楽しめる絵本。

1周目のブログを見てみると、このマザーグースに取り組んだ時期に「エルマーのぼうけん」シリーズを読み聞かせていたので、息子にも読み聞かせることにしました。
やっぱり、名作はいいですね。
エルマーのぼうけん (世界傑作童話シリーズ)
ルース・スタイルス・ガネット
福音館書店
売り上げランキング: 2,285


また、前回のコンテンツで取り組んだ科学絵本を読むのも続けています。
今は、「はじめてのかがく」シリーズを読んでいます。
じかん (はじめてのかがく)
デニス リグリー
偕成社
売り上げランキング: 1,710,229







にほんブログ村
Vol.24 MOTHER GOOSE8

またまた、ブログの更新がとても久しぶりになってしまいました。
取り組みはしていたのですが、なかなかアップする時間がとれないうちに、時間がすぎてしまっていました。
気を取り直して

1周目のブログ 雪の絵本を読む
https://ameblo.jp/sayaka-san/entry-11453020990.html?frm=theme

紹介されていたマザーグースを読み聞かせ、マザーグースから「アリとキリギリス」を連想したので、そのお話を読み聞かせました。
(有名な物語は何かのついでに触れたいので。)

1周目で取り組んだときは、ちょうど冬で雪の絵本に取り組みましたが、息子は理科好きなので今回は、「理科実験」に注目しました。
紹介されていた動画の実験を実際にやって見せてみると、息子は大変喜んでいました。
息子は理科の中でも、物理が好きなようです。
「お母さん、なんで?」の質問も、おフロで「水が竜巻みたいに吸い込まれているのはなんで?」とか「このおもちゃは浮くのに、磁石の手裏剣は水に浮かないのはなんで?」というのが多いです。

だいぶ前に事になってしまいましたが、小学校はじめての夏休み中には、サイエンスの体験にも参加しました。
比較的近い場所にある大阪市大が地域連携のために、小学生向けのイベントを開催していました。
運よく2度抽選に当りました。

まずは、医学部での「病院のお仕事を体験してみよう」に参加しました。
聴診器で肺の音を聴き、病気について学ぶ「呼吸音聴診シミュレーター」、胸骨圧迫とAEDの使い方を学ぶ「心肺蘇生法体験」、ビーズを使っての「腹腔鏡手術シミュレーター」と盛り沢山の内容でした。
息子は、ビーズを使った「腹腔鏡手術シミュレーター」が、ゲーム感覚で楽しかったようです。(ゲームじゃないんだけれどね。)

また、杉本町のキャンパスでの「実験しようよ!“百聞は一見にしかず”」というイベントにも参加しました。
シャボン玉の実験工作で、シャボン膜の色や張り方を観察。海水の重さが瞬時にわかる「海水の秘密」、磁石とコイルを使った「フリフリ発電」、「液体窒素実験」「ガラス細工」「ダンゴムシ観察」を体験と、こちらも盛り沢山の内容でした。

息子は理科が好きなので、科学絵本を紹介している本から息子が興味を持ちそうなものを適当に選んで、どんどん読み聞かせをしています。

「かがくが好きになる絵本100 -絵本×実験・工作で好奇心の扉をひらく!- 」科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」/著

かがくが好きになる絵本100
科学の本の読み聞かせの会 ほんとほんと
幻冬舎
売り上げランキング: 246,618








にほんブログ村
Vol.21~23 直感と閃きの子育て①

1周目のブログ
http://ameblo.jp/sayaka-san/entry-11256624028.html
https://ameblo.jp/sayaka-san/entry-11264505682.html
https://ameblo.jp/sayaka-san/entry-11268320124.html


本当に久しぶりのチル大の取り組みのブログアップとなりました。
どうして、こんなに時間がかかってしまったのかを考えると、まずはブログに費やす時間がとれなかったことと、テーマの1つが私の苦手な「瞑想」であったことでした。

とりあえずは、FaceBookで他の受講生さんが紹介されていた絵本を読み、「瞑想」を試してみました。
「こぶたくんのめいそう」ケリー・リー・マクリーン/作
日野原重明さんの翻訳。
こぶたくんのめいそう
ケリー・リー・マクリーン
産経新聞出版
売り上げランキング: 769,984



この絵本を読んで、瞑想をしてみたら、心がもう少し穏やかになれるかもと思いました。
ただ、絵本を読んでから、実際に瞑想を試みるまでにもかなりの時間がかかりました。
息子への絵本の読み聞かせの後、瞑想を何度もしようと考えていたのですが、読み聞かせの途中でさえ、睡魔の方が勝ってしまい、半分眠りながら読み聞かせしている日もありました。
やっと、瞑想の時間がとれたときは、息子は瞑想を嫌がっていました。
ただ、次の日の夜に、「お母さん、瞑想しよう。」と言ってきたので、案外、息子にとって心地よいものだったのかもしれません。
毎日の生活が、瞑想とかゆっくり考えるとかとはかけ離れたバタバタした生活だから、なかなか瞑想する時間をとることは難しいです。
私自身も、瞑想をする時間はなかなか取れなくても、「フロー」にのる感覚を意識していきたいと思っています。

毎年、この時期は夏休みの参加するイベントについて、あれこれ試みている時期ですが、今年は、娘のイベント参加を(私にとっては、)少なめにしてみました。
その代わり、小学1年生になった息子のイベントに少し力を入れることにしました。
「理科」や「科学」が好きな息子と一緒に、サイエンスの体験イベントに参加予定にしています。




にほんブログ村
本当に、久しぶりのプログ更新となりました。
ブログを書けなかった理由はいろいろあるんですが、私が、自分のためにとれる時間がかなり少なくなっていたからだと思います。

ブログを更新していない間にいろいろなことがありました。
まずは、
IBEAのスーパーママ講座 「親のための1日英才教育」の受講!!
そりゃ、6年以上少しずつ続けているチルドレン大学、しかも地元大阪での開催となれば行くしかない!とは思ったのですが、開催日の3月は1年で一番の仕事の繁忙期だったので、当初は参加を悩みました。
やっぱり、参加してよかったです。
講座でいろんなことを学んだのですが、一番印象に残っているのは、講座最後の座談会で、「他のママさんもいろいろ悩んでいるんだ!」ということでした。
マミーこと、ランディー由紀子さんは、そんなママさんの悩みにポジティブに対処してくれました。
チルドレン大学での学びと同じなんですが、その問題そのものだけに対処するだけではなく、根本からの解決方法対処方法を伝授してもらったように思います。

ペトロスキー博士の物理学と子育ての講座でも、平均値ばかりを追い求めない、「ゆらぎ」の大切さを学ぶことができました。
「ゆらぎ」が人生に対する対抗力を強くする、つまりは、私とお父さんの目指す「生きていくバイタリティを持った子育て」につながるなあと思いました。


そして、息子のぴょんたが小学校1年生になりました!
毎日、6年生になった姉のわんこと一緒に集団登校で学校に通っています。
たまには、けんかもするけれど兄弟仲はよいです。
二人で、学校の友だちの話や給食のおかずの話で盛り上がっています。
私自身は、2学年下の弟とそれほど仲良くできていなかったので、うらやましくもあり、なかよし兄弟に育ってくれてよかったなあと思います。
お父さん(夫)や祖父母たちの協力があり、かつチルドレン大学やいろいろな書籍で学んでいたから、迷いなく、子育てしてこれたのだろうと思っています。
わんこの方は、6年生で習う歴史に興味を持ち、「まとめノート」を自分で作って勉強しています。京都も奈良も近いので、夏休みには、歴史にふれるお出かけをしようと計画しています。
ぴょんたの方は、科学、とくに物理に興味があるようで、家では、自然科学の絵本を読み聞かせたり、実験的なことをしたりと、チルドレン大学での学びを生かして派生させて、知識を広めています。


そして、私の家での教育と子育ての基本となっているチルドレン大学が、このたび改定されました。

IBEA チルドレン大学
https://ibea.or.jp/chirudorendaigaku/

今までよりコンパクトになり、また、とりくみやすい価格となりました。
(旧)35,000円 → (新)28,000円
7月10日から7月31日までは、キャンペーンでチルドレン大学のテキストブックをプレゼント!!(テキストブックは8月下旬から発送予定です) とのこと。

私は、旧チルドレン大学で始めたので、基礎編とマザーグースの取り組みを自分で印刷していました。すっきりとまとまったテキストブックいいなあと思います。

メンターを通じてチルドレン大学を受講されるとAmazonギフト券1,000円分をプレゼントします。
チルドレン大学申し込みの際の記入項目の「どちらでチルドレン大学を知りましたか?」に、『メンター36番 さやかあさんの紹介』と入力してください。
チルドレン大学について、私に質問したいことや相談したいことがあれば、「こちら」よりからメッセージください。お気軽にお問い合わせください。






にほんブログ村
Vol.20 MOTHER GOOSE7

久しぶりにマザーグースに取り組みました。
私の子どもへの取り組みのための時間のうち、特に上の子に対してやっていることが他にいろいろとあって、なかなかチルドレン大学にがっつりと取り組めていませんでした。
年内中には、上の子に対する取り組みの私の仕事が終わりそうなので、下の子に対して時間をとってやれそうです。

今回はABCのマザーグースでしたが、今までABCの歌をCDで聞いていたので、息子もABCは言えるようになっていました。
大文字も小文字もなんとか読めるようです。
このコンテンツに取り組む前に、息子用に小文字のアルファベットカードを作って取り組んでいたところだったので、ちょうどよかったです。
単語と組み合わせたフォニックス読みも、意識してやっています。
娘のときに買っていた本を読み聞かせました。

「Harold's ABC」
→少し長めの話なので、分けて少しずつ読みました。
 絵に出てくるアルファベットを探しながら読みました。
Harold's ABC (Purple Crayon Book)
Crockett Johnson
HarperCollins (1981-05-01)
売り上げランキング: 34,284



テーマ以外で気に入っている絵本
「りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち」
→マンガでわかりやすく、よい習慣について書かれています。シリーズのうち3冊まで読み聞かせました。
りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち1 (よい習慣が身につく絵本)
太田 知子
1万年堂出版
売り上げランキング: 124,983


「おしりたんてい」トロル/さく・え
→息子が気に入っていて、お父さんに読んでもらっています。子どもは、おしりとか好きですからね。人気のシリーズのようです。
おしりたんてい (単行本)
トロル
ポプラ社
売り上げランキング: 18,457




゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


さて、チルドレン大学のクリスマスキャンペーンが12月1日から始まっています!
今なら3000円OFFで受講できるそうです!

2020年からの教育改革で、学校の教育はどうなるんだろう?と二人の母親として思っていますが、チルドレン大学で学んだ幅広く学ぶ習慣をもっていれば、何にでも対応できるだろうなあと楽観的に考えています。
英語とか国語とか理科とか、ある教科を単眼的に学習するのではなく、小さい頃から幅広い知識やものの見方に接するようにしてきたから、大丈夫なんじゃないかな。

クリスマスキャンペーンは12月26日までです。

さやかあさんのチルドレン大学の思いについては、こちらよりどうぞ。





にほんブログ村