SBS一宮 -93ページ目

DIOのオイル漏れ修理

DIOの2サイクルオイル漏れの修理です。

一杯入れると漏れて、オイルが減ってくると止まるそうです。

多分ここが壊れるとそうなるだろうな。

という部分が有ります。

DIOでは無かったですが、RGV250γやNSR250では良く有りました。

交換するか?コーキング出来るか?

外して見ます。

メットインを外します。

$SBS一宮


やっぱりオイルセンサーの所でした。


$SBS一宮

$SBS一宮

センサー自体は壊れて無かったので、液体パッキンでコーキングしました。


$SBS一宮

スカイウェイブ250タイプMにナビ付けてみました。

スカイウェイブ250タイプMにナビ付けてみました。

色々取り付けする所を試行錯誤しながら取り付けしました。

メータの上に可変式にして、たたむとタコメータが見える様にして

スピードメータはいつでも見えたほうが良いのでパスしました。

タコメータはオートマなのでそんなに見てなくて良いだろうと考えました。



前に出した所です。

$SBS一宮


後ろにたたんだ所です。




$SBS一宮



昼間でもメータバイザーが日除けになって余り見難くは有りませんでした。

お客さんには好評で苦労した分良かったです。ヾ(@°▽°@)ノ

スズキのレッツ4エンジンは名車に成りうると思う。

エンジン


燃焼装置

ピストン
シリコン含有率の高いアルミ合金製
ピストンリング
トップリング
バレル形状

セカンドリング
テーパ形状

オイルリング
サイドレールとエキスパンダスペーサの組合せリング


$SBS一宮


シリンダヘッド
低圧鋳造によるアルミ合金製


$SBS一宮



燃焼室形状
スキッシュドーム形

バルブシートは特殊焼結合金を圧入しています。

シリンダ
アルミメッキシリンダを採用し,軽量化,放熱性の向上を図りました
$SBS一宮


昔 本田宗一郎さんが、水冷も水を介した空冷だと言う事を言っていたと思います。

空冷は水が無くても走れるしメンテナンスが楽です。

私も4輪の修理に携わっていた頃N360(空冷360CC)等の方が初代ライフ(水冷360CC)

より壊れなかった思い出があります。

空冷でもパワーを出して耐久性も有れば空冷で十分だと思います。

その意味でレッツ4も名車の仲間入りが出来ると思います。

下図はピストンですが、オイルを交換せず走行を続けて破損したピストンです。

恐るべきはこの状態で走ってきたのです。

音と煙は出していましたが....。



$SBS一宮


レッツ4はスクーターのカブになれるように思います。

7月からのキャンペーン

7月からのキャンペーンです。

良かったらご来店下さい。

$SBS一宮



$SBS一宮


$SBS一宮


電動ファン

水冷のエンジンで電動ファンが回っているのか確認する時音で確認します。

でもマフラーが変わっていたりすると、ファンが回る音が聞こえない場合が有ります。

そんな時はラジェーターの前にティッシュペーパーを持っていくと良くわかります。

電動ファンが回るとティッシュペーパーが吸い付けられます。

止まると下に落ちます。

そうすると電動ファンが回っているかもすぐわかります。


ラジェーターに張り付いたティッシュです。

$SBS一宮



昔、自動車の修理をしていた頃中古車屋さんからの預り修理で、止まっている時は正常な水温で走行す

ると異常に水温が上がると言う修理が有りました。

先ず電動ファンが回転するか確認したら回りました。

でも走行すると水温が異常に上がります。

サーモスタットか?

ウオーターポンプも考えましたが、ちょっと症状がおかしかったです。

結局原因は電動ファンでした。

事故で修理した時に配線を間違えて接続して、電動ファンが逆回転していました。

それで止まっている時は後ろから前に風が流れて冷却して、走行すると走行風と逆に電動ファンが

回って風が打ち消しあって水温が上がると言う事がありました。

回っているだけじゃなくて、どちらに風が流れているかも調べる必要性をその時ほど感じたことはあり

ませんでした。((*´∀`

夏休み。

毎日 毎日 暑いですね。

本当に毎回、毎回、今年1番の暑さですのテレビのコメントです。

聞くだけで熱くなる。(((( ;°Д°))))

6月がこんなだったら、今日からの7月はどうなるんでしょう?

早く夏休み来ないかな?

去年の信州旅行の写真です。

$SBS一宮

今年も信州です。

早く来い来い夏休みヽo(^-^)o

スターターリレーのちょっとした事

昨日はセルモーターで修理が終ってしまいましたが、

中にはスターターリレー不良の場合も有ります。

スターターリレーは大体は4P端子で2つの端子(スイッチ側回路)に電気を流して、

もう2つの端子(実際に大きな電流が流れる回路)に電気を通電します。

始動装置の全体図です。

$SBS一宮


丸の部分です。

配線図を見てどちらがスイッチ側でどちらが実際に作動側か分かります。

でも配線図が無かったりすると困りますよね。

でもリレーにも取り決めが有ります。

電気を多く流す側には銅メッキをしています。

したの図の丸を描いてるほうが、実際に作動側です。



OKです。$SBS一宮

$SBS一宮




この場合だとセルモーターにプラスの電源をかける。

この二つをショートさせるてセルモーターが回ればここから先は電気的にも機械的にも

OKです。

メッキしてない方に電源をプラスとマイナスを掛けて(プラスマイナスどちらに掛けてもOKです。)

メッキしている側が導通すればリレーはOKです。

セルスタータが動かない

アドレスv50のセルでエンジンが掛からないとの訴えでご来店。

修理箇所発見の順番は色々有ると思います。

サービスマニュアルの順番を守る。

一般的に可能性の高い方から点検する。

車種固有の壊れやすい部分から点検する。

余り部品を外さずに簡単に見れるところから点検する。

これらの組み合わせなどです。例として、簡単に点検出来る所を点検した後、

よく壊れると所を点検するなど

現状の把握

セルではエンジンは掛からないが、キックでは掛かる。

エンジン本体はokですね。

次はバッテリーの点検です。

通常バッテリーを外して点検するのがマニュアルの作業です。

先に正常なバッテリーをブースターでつなぐ。

これで何も外さずにバッテリーの問題を無視出来ます。

これで掛かればバッテリーを交換。

掛からなくても最低の手数でそのまま次の点検に進めます。

ブースターでつないでも掛からないですね。

次はセルモーターにダイレクトに電気を流します。

バッテリーからプラスの線だけ引いてきて、セルモーターにつなぐで見る。

今回はこれで掛からなかったのでセルモーターでした。




$SBS一宮


$SBS一宮

100円なら安い。

使う必要が有るまで,有り難味がわかりませんでした。

使ってみて本当に便利でした。

これが100円なら安いよ。

$SBS一宮


ちょっとわかりにくいので、説明します。

28日29日30日には薬が入いてます。

6月27日までは飲み終えました。

毎日飲まないといけないので忘れないためです。

本人も周りの人も、ひと目で今日の飲んだか?

飲み忘れたか?

わかります。

カレンダーは万年カレンダーになってます。

上手いこと考えいる人は居るんですね。

本当は飲ま無いで済むに越したことはないんですが。(;^_^A

ヒューズが飛ぶ(切れる)

ヒューズが飛ぶ(切れる)、の修理です。

ミニヒューズの車輌です。

ミニヒューズ用の工具を作りました。

イグニッションキーをオンするとヒューズが切れる場合、

毎回、毎回ヒューズを入れては切れるでは高く付くので作りました。

切れたヒューズにヘッドライト電球の電球を取り付けます。

取り付け取り外しが、し易いようにプラカード用のプラスチックのクリップを使います。


$SBS一宮



$SBS一宮



ヒューズに配線をハンダで取り付けします。


$SBS一宮

取り付け完了

$SBS一宮


プラスチックのクリップにハンダゴテで、ヒューズを固定します。

$SBS一宮

そしてヘッドライトバルブを取り付けます。

一番左が


$SBS一宮


ヒューズの代わりにヘッドライトの電球を入れると抵抗になって回路がショートしていても、

大丈夫です。流れる電流の強さでヘッドライトの電球の明るさが変わります。

ヘッドライトが明るく輝いている場合はヒューズを取り付けても切れます。

ヘッドライトが明るく輝いている場合はそれが暗く点灯するか?

場所によっては消灯する様に、カプラーやその先に付いてるものを外します。

外して弱くなるか?消灯したら原因はそれから先の回路のが修理が必要な箇所です。


$SBS一宮


弱く点灯してる場合又は消灯した場合修理okです。

$SBS一宮

すぐにヒューズが切れない場合は市販の下記のブレーカー付きのヒューズが使えると思います。

ブレーカータイプなので、ボタンを押すだけで何度も使えます。


$SBS一宮


大した物を使わなくても簡単な加工で工具が出来ますよ。o(〃^▽^〃)o