健康と生き方 | 『自分と家族の健康は、自前で築く』整体カウンセラーのブログ

「現代社会は、江戸時代以前に比べて、幸せになった」

と言う人がいます。

一面事実ですが、果たして全部そうだろうか?

 

戦争や飢饉、大火事の災難などは激減したが、

生き方としてはどうであろうか。

 

 

 

昔から立身出世や、王侯貴族の生活は憧れの的だったが、

それらを恨んだり妬んだ文章は、少ないです。

今だとTwitterや、ブログ等は、妬みや嫉妬、愚痴が多かったりしますね。

 

逆に、子孫長久を願って働き、亡くなる人生を過ごした人々は、

昔はあまりに多かったです。

様々なところで、その史実が見られます。

私は方々、旅をするようなったので、ここかしこで、見られます。

 

 

 

今だと、

立身出世や、お金を稼ぐ事に偏重された雰囲気があります。

そして、現世利益でないもの、自分たちが味わえない幸せを願うのは、

愚かだと思ってる人さえいる。

 

だけど、

昔の人たちの考えは、自分以外のことを考えている考えです。

私達世代の考えは、自分のことだけを考えている考えです。

 

前者は自分の枠を超えた、もっと先のことを考えている。

後者は自分の枠の中で、目の前だけのことを考えている。

どっちが豊かな考えなんだろうか。

どっちが、生き生きしていて、

「いい人生だったな♪」

と、最期に思える生き方なんだろうか。

こうしたところから、働き方、生き方、死に方、家族との接し方を考える事は、

面白いかもしれませんね。

 

 

 

蛇足ですが、こうした文章を書いていると、

私は小学校のクラスメートだった、伴さんの言葉を思い出します(笑)

旭小学校の卒業文集に私は、

「自分の人生とは。。。」

と言うような文章を書いたんです。

 

そしたら、伴さんに

「吉田は、人生論を書いてるよね〜(笑)」

と言われたんです。

伴さん、あなたは忘れてるかもしれないけど、私は覚えてるよ(笑)

 

彼女は、今頃、何をしてるんでしょうか。

中学校までは部活も一緒でしたし、同窓会で看護師として活躍して、

早くに結婚して、家庭を築いたという話を聞いています。

ね、そろそろ人生を噛みしめる時でしょ? (笑)

 

人間、生きているんだから、

そして必ず死ぬんだから、自分の人生の意味を考えるようになってるんです。

もしかすると、他の動物は考えないのかもしれませんけど。

私達人間は、意味を求めたがる生き物なので、脳の構造をしているので、考えるようになるんです。

また、考えたり、祈ったりするからこそ、

人間はこれだけ発展してきたんですよね。

 

こういったことを考えると、

私は、小学校の頃から生ききたい生き方を追求できる職業に、

ついているのかもしれませんね。

昔で言えば、坊さんかもしれませんが。

 

 

 

健康は、

生きたい生き方をするための手段です。

 

だから、なかなか自分が「良し!」とできる健康がない場合とは、

自分が「良し!」とできる生き方をしていない時に多いです。

 

人間は死ぬことが運命ですし、健康も緩やかに下がっていくものですが、

健康が格段に下がってしまったり、体が途端に不自由になったり、

死ぬことが、やたらに早くなってしまうと言うのは、

ちょっと違うのかもしれませんね。

 

 

小学校の頃と違って今の私は、

「人間は、生き方を追求するゲームを与えられた存在」

と言う認識があります。

人間とは、生きたい生き方を模索し続けるゲーム。

これをさせてもらっている動物なのかもしれないと、

思うことが多々あるようになりました。

 

人間は死ぬようにできていますが、

生きたい生き方をしている人は、その人が望んだ以上の健康が、

最期まであるような気がします。

少なくとも私は、そんな先輩達を多数見てきています。

 

 

今日のブログをまとめますと、

生き方、

大事ですよ♪ ってことです。

おやすみなさい。

 

 

(感謝)

 

 


    
   
セルフ整体道場・新宿天心會   吉田直樹 拝
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
件名の頭には見分けるために、「●」をつけて送信して下さいね。
メール送信前に、一度こちらをご覧下さい http://goo.gl/aGZkx7
https://amba.to/3mRqkwn
アメブロ・友達・操法などの申請の前は、こちらを → http://goo.gl/MOg36d
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
Mail : tensin7kouda@gmail.com
HP : http://www.tensindou.info/