ビジネスにおける社員の印象の大切さ!企業の業績向上へ | 企業イメージ戦略!プロデュースから教育まで

企業イメージ戦略!プロデュースから教育まで

~企業のイメージが人の心を動かす!~
クリニック・サロン・店舗など人が集まるところには
心を動かせるハードとソフトのイメージが必要です。
「イメージづくり」からそこで働く人のイメージに相応しい「教育」を致します。

<ビジネスにおける‘印象’の大切さ>


人の第一印象の重要性はここ10年でかなり浸透しています。
ただこの第一印象はどこまでを言うのでしょうか?
第一印象が良くてもそこからの第二印象、第三印象を
どんどん効果的にするにはどうしたらいいのか
お悩みの方や企業様は多いのではないでしょうか。

 

視覚情報 55%
聴覚情報 38%
話の内容  7%
と言われてますがではどこをどうすればいいのでしょうか?
自分がどうだかはわからにものです。

 

ここで軸になるのは
「企業のブランドイメージ」、
その方の仕事の「ブランドイメージ」です。

今はどんどんパーソナルな強みでビジネスが加速する時代になってきました。

そこでパーソナルな強みを生かし弱みを改善し
ビジネスで効果を出すには???
企業でも諸々ハラスメント行為に過敏ななか
指導が難しくなっています。

 

弊社が一番強みをしている
社員のイメージを上げ業績向上!していかれたいと思いながら

なかなか取り組まれていないのが現状かと思います。

見た目
聴き方、伝え方
姿勢 所作
口ぐせはじめそれぞれのクセを
分析し、企業イメージに相応しい人材

どのように指導できますか?

指導者はいらっしゃいますか?

 

そこを指導し指導者を育成するのが弊社です!

 

色々ビジネスの変化はAIにより加速しようとも

人のイメージで人が心理的に影響を受けるのはこの先も変わらないでしょう。

 

社員のイメージ=企業のブランドイメージです。