こんにちは。

 柴田しずかです。

 

 なかなか更新できないんですよねぇ~。

 仕事中は、集中しているからそれほど苦痛に感じないけど、帰宅後にぐったりになります。

 

 コロナストレスで、本来は元気だった人も、うつっぽくなったりしていて、

慣れているとはいえ、傾聴疲れがすごいの・・・・。

 で、頭をリセットするために、動画見たりしてたら夜中になって、あぁ!寝なきゃ!?と、現実逃避から戻ってきて、次の日に備えると。

 

 そんな毎日です。

 

 

 ===============

    保身で問題行動を取る人

 ===============

 

 書き出しで、わたしの現実逃避のことを書きましたが、今日は「見たくない現実を避ける人」のお話です。

 

 たくさんいます。

 たぶん、年齢を重ねても、誰しもやっているのではないかと思います。

それが、社会生活・人間関係に支障が出ない範囲で、人前で見せないだけで。

(わたしで言えば、夜中まで一人で自分の好きな音楽聴いたり、むやみに夜更かししたり、糖分とりまくったり)

 

 それで、何食わぬ顔して、また社会生活に戻っていきます。

 

 だけど、自分が現実逃避していることを悟られないようにしているつもりでも、明らかに「保身」に徹していて、

その言動・行動が、かえって状況がこじれている人がいます。

 自分が怠けていると、他人から指摘されないように、怒鳴り散らして相手の言葉かけを受け入れないようにしている・・・とかね。

 

 仕事柄、そういう人と会うこと多いので驚きはしないし、本人が「生きづらい、自分を変えたい」という思いを強くもっていなければ、

とくに、そこを指摘することはしません。

 

 だけど、周囲に悪影響を与えるような人には、「あなたは逃げている」を正面から伝えないといけない場面もあるのです。

 守らないといけないルールを守らない、怒鳴ったり・暴れたり・最悪は何かを破損したり、他人に手をあげたり、その他犯罪寸前の人とか。

 

 ただ、本当に正面から告げると、気持ちの逃げ場を失ってしまい、

とんでもない行動に出る人が多いので、事前にある程度シミュレーションをしてから、問題の人とのセッションに臨みます。

 それは、何度か経験していて、1対1の対話なら、日ごろ本人が無意識で使うワードから、ある程度想定内で収まるるのですが・・・。

 

 1対1で対応していた人が、大きな問題を起こしてしまい、

複数の立場の人たちとの連携プレーに移行しなくてはいけなくなり・・・。

 

 事例説明として、本人の特性を10人くらいに伝えなくてはならなくなりました。

 それも、事前準備する余裕がないから、資料もなく。

 

 「まずは、本人の特性と今までの経緯」の説明を求められ、

それは、わたしの言葉ではすぐに伝えられるのですが。

 

 悩むのが、2点。

・自分の考察が合っているか?

 事例検討会とかやったあとならよいけど、今までは守秘義務の観点で、他の人には事細かに話してなかったから。

 もちろん、非常時用に記録は保管しているけど。

 相談援助にしても、カウンセリングにしても、教材では、スーパーバイザー(自分の見立てが合っているか、次の支援方針はどうするかなど、助言をしてくれる人)がいるように書かれているけど、現場ではそんな立場の人を配置できる余裕はないので、

個人の力量で対応することが多く。

 

 ・2つ目は、専門用語選び。

 全員が職種がバラバラ。

福祉職、心理職、医療職、管理職もいる。これらに属さない人もいる。

 とくに、福祉と心理は、同音異義語が存在するので、使い方が難しい。

(例をあげると長くなるので、今回は割愛)。

 

 その場で悩んだのは、たぶん15秒程度。

 とりあえず、ケースを短い逐語で表現しつつ、家族や学歴、問題行動の内容は言えて、それ以外はあまくまでも憶測が入っていることを前置きして、説明した。

 

 いくつも質問が飛び交い、ひとまず関連する人全員の意識合わせをして、

今度は担当者会議のセッティング。

 まず、本人をその場に連れ出すにはどうするか?

 

 今度は、それで悩んでいます。

 

 普段なら、職場の人や同業者に相談してみるのだけど、

なかなか考えがまとまらなくて、文章にしてみました。

 

 ブログとしては、面白い記事ではないかもしれないけど、

「人の相談に乗るって、すごいよね。その場で解決するんでしょ」と、多職種の友だちなどに言われるのですが、

そんなことはなく、けっこう悩むものなんですよーということも伝えたくて(これも、ある種の現実逃避かな。発信して気持ちを楽にする人って、けっこう多いですよ~、わたしを含めて)。

 

 というわけで、そろそろ寝ないと、明日の朝一から予約が詰まっているから、

自分のスイッチをオフにして、一度脳内を空っぽにします。

 

 今回も、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

  こんにちは。

  柴田しずかです。

 

 なんと、今年はこれが初投稿・・・・・でした(;^_^A

 今さらですが、今年もよろしくお願いします。

 

 

 ============

   コロナストレスの人

 ============

 

 いきなりですが、

 

 

 

 仕事がきつい!!!!!!!

 

 激務ではないけど、新型コロナウィルスの影響で、

 

・出かけられない

・人と会えない

・就職活動ができない

・失業してしまった

・ニュースが暗い

 

 

 etc

 

 

 仕事柄、ほぼ毎日、誰かしらの面談をしているのだけど、

 日を重ねるごとに、「コロナのせいで」という言葉を聴くことが増えていっています。

 さらに、引きこもりだった人が、今まで電話のみだったのに、対面がいいと言って出てくるようになったり。

 (前の記事で書いたかもしれないけど、自粛で家にいるようにと言われたら、引きこもりの人たちが、次々に直接来るようになって・・・)。

 引きこもっても誰にも攻められないし、公然と家から出なくてもいい状況になったのに・・・出るなと言われると出たくなるのかしら??

 

 訴えてくる気持ちは、不安や不満だらけ。不安解消の考え方に転換するよう促すのにも限界があり、最近は、ただただ受容に徹していますが。

 この対応で、いったいいつまでしのげるかなぁと不安になるときがあります。

 

 1年前の今頃は、自宅待機している人たち相手に、1日に30回くらいの「様子伺い」の電話をかける仕事をしていたけど、

その時より、一人ひとりの不安の訴えの時間が長くなってきて、面談のクローズに失敗する日も出てきています

(今は、1回30分以内で終えるように進めるのだけど、消化不良というか、ストレスMAXの人が、解決しないのをわかっていても、話し続けなければいられないという状態で、次の人が来るまでしゃべり続ける)。

 

 ある程度は、面談疲れがあっても、帰宅する頃には自分のスイッチをOFFにできていたのだけど。

 

 わたし自身にも、自粛疲れがあるのか、それともいろんな負の感情を傾聴しているからか、なんだかぐったりの毎日になっています。

 気が付いたら、眠っていた・・・・という日も出てきています。

 

 登録しているカウンセラーの会報誌に、コロナストレスへの対処の記事を読んではいるのだけど、

なかなか現場で応用はできない。

 

 とりとめのない記事になってしまいました。

 こんな生活を今送っています(ブログ更新していない言い訳になってしまった)。

 

 もうすぐゴールデンウィーク!

 遊びに行くのではなく、動画鑑賞やら、家の模様替えとかをやろうかなと思っています。

 ブログも、1回くらい更新できるといいなぁ。

 

 あなたは、どのように過ごそうと考えていますか?

 楽しいイメージが、ほんの少しでもできていたら良いなぁ。

 

 今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 こんにちは。

 夏休みに投稿して、(予想はしていたけど・・・(-_-;)。

 次の更新が冬休みとなった柴田しずかです。

 

 あと少しで2020年も終わりですね。

 どんな1年でしたか??

 

 

 ==============

   2020年という年は???

 ==============

 

 ほとんどの人は、

「コロナで生活スタイルが変わった」という回答になりそうですよね。

 流行語も、3密でしたし(はじめて「3M」という文字を見たとき、

「え、ポス●イットの会社が何するの?」と言ってしまい、職場の人に呆れられたのを思い出しました。

 

 わたしも、コロナに振り回されています(現在進行形)。

 もう、消毒作業と、他人の体温測定をするスピードが速くなった!が、一番のスキルアップだったかも(;^_^A

 

 たしか、「いつもと違う」と感じた最初は、2月でした。

 

 当時は、障がい者の就職活動の支援をする仕事をしていて、

毎年2月は、大きな集団面接会があるから、その準備をしないといけないのですが・・・。

 

 「新型コロナ感染拡大防止」を理由に、中止になりました。

 

 そして、3月には卒業式の中止やイベントもろもろの中止が出て、緊急事態宣言は4月だったかな?

 まさかの福祉職で在宅勤務をしていました。

 

 利用者が全員在宅のため、電話支援に専念し、職場とのやりとりはメールと電話。

 1週間に1回、出勤している職員と、わたし以外に在宅で電話支援をしている人たちとの情報共有のため出勤。

 なんと、通勤しないからと定期券代が支給されたのに、次の月の給料で返還させられ、バスの定期は即刻解約したけど、電車のほうは、解約手数料のほうが高くつく計算なので、仕方なくそのままに。

 でも、定期券がもったいないからと言っても、不要な外出もできずにいました。

 

 5月の中旬くらいから、かかわる人たちのフラストレーションが溜まっているのを感じ、6月から通常の生活に戻る・・・となったとき。

 

 インドア派(言い方を変えてみました。俗にいう引きこもりやニートのこと)までもが、「外に出たい」といい、解禁になった途端、外出しまくり、

「家から出すために、あれだけ話を聴いていたのに、あの苦労はなんだったのだろう?」と思うほど、元気にみんな外に出てきました。

 

 だけど、仕事柄感染はおろか、風邪気味でも強制休暇を取らされ、

だけど、仕事は代わってもらえないので溜まる一方のわたしは、仕事以外は極力出かけずの生活。

 

 結婚記念日の恒例旅行だけはしようかと思っていたら、今度は第2派が来て、GoToキャンペーンに賛否両論。

 まだ中止にはなっていなかったけど、状況を考え、今年は諦めたのでした。

 

 ところで、前に書いた「引きこもりが外出しまくり」は、ほとぼりが冷めたら、また元に戻って家でぬくぬく。

 労働意欲もなく、でも身内は働いてほしいと相談してくるしで・・・・。

 

 あぁ・・・・・、数少ないコロナメリットは、長続きはしなかったかというがっかり感がふつふつと。

 

 コロナメリットといえば、会議や研修の多くがオンラインになったこと。

 

 面談やカウンセリングなど、対面が一番状況把握をしやすいものは別として、

ただ聴くだけの研修や、多く発言することがないのに遠い会場に行く会議が、自宅や職場で受けられたのはラッキーでした。

 研修なんて、4泊5日のパックツアーに申し込もうかと思うほど長い期間&遠い場所だったから、自宅で済んで本当に楽です。

 

 デメリットのほうが多いけどね。

 いつも定期的にやっていた女子会ができなかったり、外での買い物も控えないといけなかったり、収入が減った(悩みがアルだ~・・・・)は、痛いけど。

 これは、個人的なことで、周囲では失業した人もいるし、まだ身近で感染者はいないけど、濃厚接触者やら疑いがある人はチラホラ出て、その人たちの検査結果待ちで、週末なのに精神的に休まらないとか(待機していた人が、かなり滅入っていた)。

 新しい生活になったのに、卒業・入学・運動会他のイベントが軒並み中止の家族も、気の毒ですよね(うちの身内がそのパターン)。

 他にも、友だち家族にもいて、いつかみんなでできるといいねという声掛けしかできずにいます。

 

 そして、とにかく、みんながどんどん気持ちが疲れているように感じます。

(その分、わたしの仕事量は増えたと感じるのだけど・・・・先行き不透明な世の中から、自分自身の将来への不安につながる人が続出)。

 うつうつモードの人から、4人とか5人連続で悩みや愚痴を聴いていると、帰宅したときにはぐったりしています。

 

 まだまだ、年が明けても、この自粛というか、不安と一緒に生活しなきゃいけないけど、

 

いつか「あんなことあったねぇ」と言い合える、世代や性別、障がいがあろうかがかろうが、世界を超えて、みんなで語れる共通の話題になることを願って。

 

 今年も、ブログお読みいただき、ありがとうございました。

 来年も、どのくらいの頻度かわからないけど、更新していくつもりですので、よろしくお願いいたします。

 

 それでは、どうぞ良い年をお迎えください。

 

 

 こんにちは。

 相変わらず更新頻度が減っている柴田しずかです。

 

 今は、夏休み中という人もいるのではないでしょうか?

 コロナで自粛ムードですが、いかがお過ごしですか??

 

 

 ===========

   夏休みの宿題

 ===========

 

 突然ですが、

あなたは、子どものころの「夏休みの宿題」は、

毎日コツコツタイプでしたか?

 それとも、終わりのほうでまとめてやるほうでしたか?

 

 

 わたしは、夏休みの宿題=受験勉強対策という学校にばかりいたため、

ため込んだら恐ろしいことになる・・・・・と、子ども心に察して、

毎日とはいかないけど、コツコツ派でした。

 

 特に小学6年のとき、中学受験用のクラスにいたため、

1日で持ち帰れない量の宿題が出たときには、残っているページ数が減ること目標に必死になっていました。

 

 どうでもいい情報ですが、このときの同級生が、

宿題の教材全てを積んで重さを計ったら2kgあったそうです。・・・そんなことする余裕なかったけど、わたしには(-_-;)

 

 また、別の同級生は、近所の大きな本屋に行き、

宿題のうち市販教材と同じものを買って、回答を見ながらこなしたそうです(回答は、先生に抜き取られていた)。

 

 今から振り返ると、わたしが一番頭堅かったかも・・・なんて思います。

 重さを計るとか、回答買ってくる(!?)なんて、思い付きもしなかった。

 

 ちなみに、回答買ってきた人の受験の結果は・・・・ご想像にお任せします。

 

 

 さて、そんなコツコツ派のわたしでしたが、

それは学生時代までの話で、働きながら勉強することになったら、何かの試験勉強は一夜漬けに近い状態で挑むようになりました。

 仕事しながら国家資格とか取る人は、本当にすごいと思います。

 

 会社員のころ、職場からの指示でいくつか資格試験を受けていましたが、

1時間以上テキスト読んだり、問題解いたりしただけで、ぐったり、コーヒー飲んでも、ドリンク剤飲んでも、気持ちが持たず、翌日回しという選択。

 そして、最悪は「次回の試験日にしよう」と、目標の延期をしたり。

 1年に3回とか、毎月1回とか開催されているものだから、そう甘えてしまいますよね。

 

 ところが、そんな短時間しか集中できないわたしが、

3か月分の教材(4科目)を3日間で終わらせないといけない状況に陥りました。

 

 今、これまた仕事上で必要な資格を取る通信教育受講中だけど、日々の仕事で疲れ果て、

帰ってきたら、ごはん食べて寝る!を繰り返していて、気が付けば1学期の締め切り間近。

 幸い、締め切り前の3日間が夏休みだったため、朝6時から、途中食事を挟み、あとはずっと勉強。

 わたしの勉強法って、音読するのです。黙読だと、どうしても頭に入らなくて。

 テキスト4冊分を音読していると、のどは乾くし、頭や目も痛くなる・・・・けど、締め切り過ぎたら、資格取得できない!というプレッシャーから、

夜も徹夜で、1夜漬けならぬ3日漬けで問題をすべて解き、書き漏れがないかをチェックし、回答用紙をコピーし、郵便局の窓口が開いているギリギリの時間に持ち込みました。

 

 それから2日間。

 

 頭痛いのは頻繁にあるけれど、何もする気力がない、横になると気が付いたら眠っている・・・・というのが2日続き、ようやく復活したところです。

 

 職場から受講申し込みをしているものだから、次回回しとはいかず、

そのプレッシャーからできたのだけど、本来のわたしのペースではなかったから、

疲れを実感できないくらい憔悴していたのかなと思います。

 

 これで学んだこと。

 

 身の丈にあった努力するとしても、身の丈にあった分量にしておいたほうがいい。

 

 夏休みだったからよかったものの、2学期はふつうに勤務している時期が締め切りだし。

 

 でもなぁ、仕事を終えてからの勉強って、なかなか間近にならないとできないけど。

 

 ただ、2日も寝込むんだったら、ちょっとづつ進めよう、わたしには根詰めて短期間では向かない。

 

 そう言い聞かせて、次の学期の準備をしようと思います。

 

 あなたが、もし。

 自分は、人より頑張れないと、自分で自分を責めていたとしたら・・・。

 

 自分のキャパシティを考えてみてください。

 

 ああ、わたしにはここが限界だから、

もう十分頑張っている!

 そう思えると、少しだけ気持ちが軽くなりますよ。

 

 今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 こんにちは。

 柴田しずかです。

 

 いかがお過ごしでしたか??

 

 

 ======================

    不安定ラッシュ~少し楽になるために~

 ======================

 

 

 またまた更新がご無沙汰してしまいました。

 

 コロナでの緊急事態での自宅待機、解除後の梅雨の日々。

 

 季節柄か、世の中全体の不安感があるからか・・・・。

 

 相談でかかわっている人たちが、

 こぞって不安定です。

 

 あれ、順調だったのに・・・・・という思いで、がっくりしたりもしましたが。

 

 きっと、自分の気持ちのコントロールが大変な人は、

 この繰り返しなんでしょうね。

 

 ここで、わたしまで一緒に不安定になったら、共倒れで回復に向かう支えをするのが難しくなるし。

 

 久しぶりにセルフケアに、少し苦戦しています。

 

 うつうつまではしていませんが、活気というかやる気というか、

 気力って、生まれないときはは生まれないので、

 仕方ないので、低空飛行(心のテンション低めを維持)して過ごしています。

 

 絶対というわけではないのですが、

 気持ちも風邪のように感染しかけるというのを体感している今日この頃です。

 

 モヤモヤしている人と話したあと、自分もモヤモヤ、

 うつの人と話したあとも同じ。

 怒っている人の話を聴いて、クールダウンしてもらえたあと、理由もないのに、なんとなくイライラだったり・・・。

 

 ぶれない自分が一番良いのですが、同じ人間なので・・・。

 難しいですねぇ。

 

 今は、仕事のあとは、気晴らしにゲームしたり、動画見たりしています。

 時間の無駄だなぁと思ったこともあったけど、これで頭がリセットしされて、

 翌日の相談を受けられるようになるので、無駄な時間でも大切なことだと割り切っています。

 

 もし、あなたが、

 外出を控えて、やろうと思っていたことをせずにダラダラしている自分がいて、

「これでいいのかなぁ」と、自分への罪悪感みたいなものを感じていたら・・・・。

 

 「自分の気持ちを整えている大切な時間!」と思ってくださいね。

  気持ちが不安定になると、戻るのが大変ですから、今の自分を受け入れられたら、自粛モードの悶々も少し解消されるかな?と思い、

今回の記事にしました。

 

 今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

        ~~~~~メール講座のお知らせ~~~~~

 

 カウンセリングご希望の方は、

アメブロメッセージからお問合せください。

 

 

メール講座、

ただいま新作作成中です!

2019年の軌道修正で、当事者を応援する内容にするつもりでしたが・・・・。

また練り直しです。

 

 それまでは、

 「視覚障がい児の“できない”を“できる”に変える7日間講座」は、

 新作が出来上がるまでは、配信いたします。

 

 やっぱり、親は子どもとずっと一緒にいられない。

 その事実を知ってもらったほうが、これから大人になる障がい児の親御さんには良いかと思いまして・・・。

 

 ~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~

視覚障がいを持つお子さんの“できない”“できる”変える
7日間講座卒業証書

<1日目>お子さんに視覚障がいがあるあなたへ
<2日目>目が不自由でも、たくさんの○○で情報キャッチ!
<3日目>弱視の私が、自立できたたった1つの秘密
<4日目>なぜ、学校卒業後こそ大切なのか?
<5日目>「そっと見守る愛」VS「しっかりお世話する愛」
<6日目>一生役立つ!生活力を身に着けるカンタン法則
<7日目>お子さんの将来を明るくする3人からの魔法
   ラブレターラブレター3秒で登録できますラブレターラブレター
     ↓  今すぐ登録する ↓

    無料メール講座登録フォーム