黄色い花事実、1日にして・・ならず】

 

前回からの続き。

 

「不安」や「心配」は

そんなことを言っても、

 

なかなか、

なくならないもの。

 

しっかり脳に配線ができているからね。

これが人間の脳の特徴。

 

繰り返したら、強い配線が

できちゃってる。

 

 

だから、

ちょっとしたキッカケで、

その感情が繰り返されちゃう。

 

 

 

 

大事なのは、

 

不安になったり、

心配する自分にも

 

OKを出す。許す。

(基本どんな自分も許しちゃう、

なんだけど・・・、

 

よ~し、わかったぞ!

 

と思っても、

 

翌日になると、

 

やっぱりだめだ💦

 

となる自分も許す、ってこと)

 

 

それで、そのあと、

 

できないことばかりに焦点を当ててると辛いので、

 

今できることは何だろうって

視点を切り替えちゃう。

 

✅ブログは書けないけど

ネタ探しに読書はできる、とか

(私のこと)

 

✅Instagram投稿は出来ないけど

調べ物はできるとか、

(あ~~、私の弱点がわかり過ぎる(笑))

 

 

でも、それも認めて

できることだけ、

 

楽しいことからやる

甘い自分を認めちゃう。

 

 

 

そうするとだいぶ体のエネルギーが

軽くなるのわかるから。

 

 

 

自分の後輩や、

自分の子どもが、

 

何かを前に自信が無くて

不安で足踏みをしていたら、

 

あなたはなんて言いますか?

 

大丈夫。やってみて

チャレンジしたことだけでも

すごいよ。

 

失敗なんか気にしないで。

何もムダにならないよ。

 

 

そんなこと言いません?

 

(人には言えるのに、

渦中の自分には言えないもんだよね)

 

 

有名人だって

不安を抱えている人も

多いらしいです。

 

私たちより人気を気にしているかもね。

 

 

 

 

不安が出てきたら、

ちょっと横向いて、

 

できることリストでも作ろうよ。

 

布団かぶって寝たっていいよ。

そんな自分もカワイイ、って言おうよ。

 

 

 

 

で、

 

しばらくしたら、

 

本当はどんな自分になりたいのかな?

 

って考えてみない?

 

 

 

それでも、

 

  • すぐに答えが出なかったり、

 

  • ちょっと欲張り過ぎかなって思ったり、

 

それでもいいんだよね。

 

 

 

自分に問いかけてあげる。

 

で、

考えてみる、何度でも。

 

 

そこから始めようよ。