・自分の思い込みを外して

人生をバージョンアップ飛び出すハート


・何歳からだって、
自分の人生は自分で変えていける飛び出すハート

 

 

    

元IT企業会社員

退職後、

30歳で海外へ
高齢出産3回

 

・セラピスト・カウンセラー

・ママコーチ

ひらきしほ です

 

 

黄色い花いい加減にして、と言えなかった頃。

 

長男が幼稚園だった頃の話です。

 

公立の幼稚園だったため、

午後2時にはお迎えにいかなくては

なりませんでした。

 

そして、そこから

夕方5時まで公園遊び^^;

 

約3時間近く、

平日は毎日です。

 

 

当時、3人目がお腹にいて

0才の次男はベビーカー。

 

立ちっぱなしで約3時間

よく頑張ったものだと思うのですが

 

それより大変だったのは

 

ママ友のグチを

ひたすら聴かされていたこと。

 

 

 

 

もともとカウンセラー気質なのか、

昔から人から相談されることが

多いのですが、

 

なんだか、

私と一緒だと「人がよく喋る」。

 

(今となっては仕事がら、

ありがたいことです^^)

 

 

 

当時も、ママ友のグチを

約3時間!聴かされていたなあ。

 

「もういいよ~~、やめて~」

 

と言えれば良かった、

ただそれだけなのですが、

 

当時の私は、言えませんでした。

 

 

 

でも、

今の私だったら

一方的に自分のグチを話し続ける、

 

そういう人とは距離を置きます。

 

(一緒にいて、

お互いに楽しい関係がいいですからね)

 

 

 

黄色い花相談するのは誰がいいのか。

 

ちなみに、まだ

「ママ友」という言葉はあるのでしょうか?

 

あの関係は友達ではありません。

 

 

自分の子どもの年齢が偶然同じで、

同じところに通っているだけ。

 

冷たく聞こえるかもしれませんが、

3人子育てしてわかったことです。

 

 

 

その関係の中から、

「友達」関係に至る人は勿論いますが、

最初から友達ではない、

ということです。

 

 

 

実際、3人の子育てをして、

数百人の「ママ友」と呼ばれる

人たちとお付き合いがありましたが、

 

 

子どもの学校の卒業と同時に

自然とお付き合いはなくなっていきます。

 

 

子どもが3人いても、

本当に「友達」と呼べる人は

 

今、5人もいるかな?

という感じですから。

 

 

 

(それより、PTA活動や、
ボランティアで苦労を共にした仲間

いわゆる

戦友みたいな関係は残ります。

 

損得関係なし、自慢話なし、

そういう人との関係が長く続きます。)

 

 

 

 

といっても、一人になるのは

怖いですよね。

 

学校の情報のシェアをするには

繋がりはあったほうがいいけれど、

 

本当の子育ての相談は、

同じ子育てキャリアの人より、

 

先輩ママがオススメ。

 

「自分の子どもよりも年上の子どもを持つ、ママ」。

言い換えれば、

「自分より子育て年数の長い、ママ」のことです。

 

 

そういう人を見つけましょう。

 

余計な心配がなくなります。

安心できます。

 

下矢印下矢印過去ブログもぜひ参考にしてください)

 

 

 

黄色い花比較の世界のスタート??

 

「ママ友」とのランチ会で聞いた話から

 

よそのお子さんとの比較が始まり、

 

(うちのコは大丈夫???)

 

と不安になった結果、

 

 

それまで

 

生きているだけでもカワイイラブラブ

 

と思っていた子に

 

「〇〇ちゃんは△△ができるらしいわよ。」

 

 

と他人と比較をし始めたら

 

比較の人生の始まりです。

(これ、親が始めるんです。)

 

親子で辛くなっていきます滝汗

 

 

 

子どもに対する言葉かけ

 

夫に対する言葉かけも

 

変わっていくでしょう。

 

 

 

 

 

 

「ママ友」から本当の「友達」に

なれたらラッキーOK

 

ぐらいの気持ちでいることを

強く、強く、おすすめします!

 

 

 

黄色い花私の目指すところ

 

 

「大人」になった今だからこそ、

 

自分の住みたい世界は

自分で変えていきましょう。

 

女性は(人間は)

自分の力を正しく評価していません。

悪く言えば「みくびっています」。

 

あなたの力は眠ったままかも。

 

そのままではもったいない。

 

一人が怖ければ

仲間と一緒でもいいんです。

 

 

まず、決める。

 

そうすると、
ものごとは動きます。

 

明日からの未来は

何歳になっても、

 

(40代でも、50代でも、60代でも、70代以上でも)


自分で決めていけます。

 

どんな明日を迎えたいか。

考えて、決めていけることを楽しむべきです。

 

 

自分に気づいて自分を更新し続ける
メルマガを準備中ですキラキラ

 

 

 

 歩く 歩く 歩く

 

 

・誰だって、

今日から幸せになったっていい!

 

 

黄色い花カウンセリングつき、セラピー受付中飛び出すハート

レイキヒーリングはこちらから

 

黄色い花自分の知らない力はここから見つかる飛び出すハート

レイキ講座の様子はこちらから

 

黄色い花考え過ぎの頭に声のヒーリング

 

 

黄色い花いつからでも遅くない
新しい子育て方法はこちらから

スキンシップで

世界中の家族をHappyに飛び出すハート


・自分の思い込みを外して

人生をバージョンアップ飛び出すハート


・何歳からだって、
自分の人生は自分で変えていける飛び出すハート

 

 

    

元IT企業会社員

退職後、

30歳で海外へ
高齢出産3回

 

・セラピスト・カウンセラー

・ママコーチ

ひらきしほ です

 

 

黄色い花今でしょ。

 

死ぬ間際に

 

「今度生まれたら・・・したい」

 

この

「・・・したい」になんと書きますか?

 

 

それ、

これからできませんか?

 

死ぬ前にやっちゃいませんか?

 

 

 

 

昨日の投稿でも書いた

 

「私にはムリ・・・」

 

という自分で作った「心理的限界」、

「自作の壁」

 

 

 

 

 

 

その壁に向かって、

 

「これがあるから、私にはムリよね。

私のせいじゃないわ。」

 

「だって、仕方がないモノ!」

 

 

それって、まさに

自作自演のヒロイン!

 

 

 

う~ん、どうしましょう。

来世に期待しますか?

 

 

 

 

私も40代まで、

ずっと

 

  • いい人でいなきゃ~~
  • 人に譲らなきゃ~~
  • 私なんかできっこないし~~、

 

何かやってみたいことが浮かんでも、

 

  • やっぱりムリよね~~
  • お金もかかるしね~
  • 何の役にも立たないだろうしね~

 

 

と、言い訳づくりに関しては

とてもクリエイティブでした。

(「創造的回避・クリエイティブアヴォイダンス」ですね)

 

 

 

 

「自分が〇〇できる自信」

は20~30%と低いのに、

 

なぜだか、

 

「自分に〇〇できるわけない」

ということに関しては

100%の自信。

 

 

これって冷静に考えると、

おかしな話だと思いませんか?

 

 

人って、

 

できない自信  >  できる自信

 

になることが多いんです。

 

 

上矢印 上矢印 上矢印

 

 

これって、

自分で作った「心理的限界」が

働いちゃっています。

 

(やめとけ、やめとけ。

家の中でコタツに入っていれば、

危ない目にあわないよ)

 

そんな声が聞こえてきませんか。

 

 

 

 

死ぬ間際に、

 

「あ~、自作自演の壁に阻まれた人生だった・・」

 

そんなことにならないように
しませんか笑い泣き

 

 

 

 

 

今感じている、心配事、

 

あなたが

世界で有名な預言者だったとしても

当たらないかもしれません。

 

 

それよりも、逆に、

 

「XXになると嫌だなあ」

「嫌だなあ、ならないほうがいいなあ」

 

と意識が常にそっちに向かうと

どんどん意識に刷り込まれていき

そちらに引きづられていきます。

 

結果として、

自分で引き寄せてしまう・・・

 

 

 

何歳になってからでも

遅くありません。

 

自分の意識をどこに向けるか。

 

 

 

 

危ないよ、ダメだよ、

 

という、

自分にまとわりつく、

うるさいハエのような声を

叩いていく。

 

このハエは

自分で飼っていたハエ。

もう、いらん~~~~!!

パチン

 

 

こうやって、

少しずつ

 

いらない声を消していく。

 

毎日、慣らしていけばいい。

 

 

 

 

物理的な限界は、

自分で作っています。

 

 

 

 

明日からの未来は

何歳になっても、

 

(40代でも、50代でも、60代でも、70代以上でも)


自分で決めていけます。

 

どんな明日を迎えたいか。

考えて、決めていけることを楽しむべき。

 

 

 

 

「大人」になった今だからこそ、

 

自分の住みたい世界は

自分で変えていけるんです。

 

 

 

 歩く 歩く 歩く

 

 

・誰だって、

今日から幸せになったっていい!

 

 

黄色い花カウンセリングつき、セラピー受付中飛び出すハート

レイキヒーリングはこちらから

 

黄色い花自分の知らない力はここから見つかる飛び出すハート

レイキ講座の様子はこちらから

 

黄色い花考え過ぎの頭に声のヒーリング

 

 

黄色い花いつからでも遅くない
新しい子育て方法はこちらから

スキンシップで

世界中の家族をHappyに飛び出すハート

SkinshipHealing.com

 

 

黄色い花Instagramも少しだけ

 

 

黄色い花外に出るのもオススメ。

新宿・戸山プレイパーク

 

 

 

黄色い花新しい自分に出会いたい!

ママコーチング講座に
ご興味ある方は

info@heart-reiki.com までどうぞラブラブ

 

 

おすすめ過去記事


・自分の思い込みを外して

人生をバージョンアップ飛び出すハート


・何歳からだって、
自分の人生は自分で変えていける飛び出すハート

 

 

    

元IT企業会社員

退職後、

30歳で海外へ
高齢出産3回

 

・セラピスト・カウンセラー

・ママコーチ

ひらきしほ です

 

 

黄色い花何を信じるかで世界は変わってしまう。

 

 

「自分にはできる」

 

「自分にはムリ」

 

 

どちらを信じるかで

人生に大きな違いを作ります。

 

 

 

自分の能力に限界をつくるのは

自分自身だからです。

 

自分の「心」が

自分の行動に限界を作っています。

 

 

フィギュアスケートの世界でも

10年くらい前までは

4回転ジャンプは不可能と思われていました。

 

でも、現在、

男子なら4回転を跳ばないと

世界では戦えない。

4回転を跳ぶのは当たり前。

 

 

誰か1人がができるようになると

 

「私にもできるかもしれない」

 

「あの人にできるなら、

私にできないはずがない」

 

 

そうやって、

 

自分の中にあった

自分で作った限界が取り払われると、

 

できるような気がしてくる。

 

 

面白くないですか?

 

 

 

 

自分にはできる

と思える人は挑戦を続け、

 

自分にはできるはずがない

と思っている人は行動しない。

 

 

全てにおいて、

自分の中の「心理的限界」で

自分の能力の発芽を止めているとしたら。

 

 

それが

自分の世界で

いつも起こっているとしたら。

 

 

 

「自分にはできない。ムリ。」

 

という、

自分で作った「心理的限界」を

無くしてしまったら

 

どれだけ世界を変えていけると思いますか。

 

 

 

 

(靈氣(レイキ)も同じことです。

どうもできるらしい、

いいらしい、

という人は身につけて、

日常使っています。

 

体調が悪い時、

心が落ち着かない時、

気軽に自分で自分を癒すことができます。

 

自分の家族、ペットにも

使っている方が多いです。

とても手軽で、便利なんです。)

 

 

 

自分の「できっこない」という

「思い込み」が

 

脳にブレーキをかけています。

 

自分の中にある才能に

蓋をしたままに

してしまいます。

 

 

もし、この「心理的限界」を

コントールすることができたら、

 

あなたは、

チャンスをものにして、

 

自分の才能を思いっきり

有効活用させることができるようになり、

 

今の自分では

想像できないようなことが

できるようになります。

 

 

 

 

物理的な限界は、

自分で作っている。

 

自分が思っているその限界を

無くすことができたら。

 

 

この先の人生が

全く違う展開になることが

想像できませんか。

 

 

自分の中にある、

 

あなたの可能性にフタをしている

「心理的限界」。

 

 

 

人は「無理かも」という

否定的な予測だけで

 

行動することをためらいます。

挑戦さえもしなくなったりします。

 

 

自分のイメージを

書き換えていきましょう。

 

そして、

 

「無理かも」から、

 

「いけるかも」に

変えていく。

 

 

そうすることで、

明日からの一歩が変わっていきます。

 

 

 

 

 

自分の「自信のあるナシ」は

「自分で作った限界」だから

いらな~い!!

 

と心のなかで言いましょう。

 

 

(もし、

過去の失敗を引きずっているなら、

その失敗で既に何かを学んでいるはず。

全く同じ失敗が起こる可能性は

ほぼありません。)

 

 

 

制限は私の心が

自分で作ってるだけ!

 

「心配性でお節介なおばあちゃん」

が自分の中にいると思って、

 

「もう大丈夫だから!!」

「心配しすぎ!!」

「いらな~~い!!」

 

と言ってしまいましょう。

 

 

今度、そういう声が聞こえてきたら、

思い出してくださいね。

 

 

 

 

明日からの未来は
自分で決めていけます。

 

どんな明日を迎えたいか。

考えて、決めていけることを楽しむべき。

 

 

 

 

「大人」になった今だからこそ、

少しずつ、少しずつ、

 

自分の住みたい世界は

自分で変えていきましょう。

 

 

 

 歩く 歩く 歩く

 

 

・誰だって、

今日から幸せになったっていい!

 

 

黄色い花カウンセリングつき、セラピー受付中飛び出すハート

レイキヒーリングはこちらから

 

黄色い花自分の知らない力はここから見つかる飛び出すハート

レイキ講座の様子はこちらから

 

黄色い花考え過ぎの頭に声のヒーリング

 

 

黄色い花いつからでも遅くない
新しい子育て方法はこちらから

スキンシップで

世界中の家族をHappyに飛び出すハート