NICU卒業にむけて | もも日記

もも日記

2012年2月に生まれた息子は原発性肺高血圧症という難病です。生まれてからずっとNICUで治療をがんばっています。ちょっとずつちょっとずつでいいから良くなりますように・・・

呼吸器設定:なし
人工鼻 :終日
酸素濃度 :0.5ℓ
SPO2 :上70~100、下65~100
フローラン :1.9ml/1h

11/20に小児科病棟へ移動することになりました。
生まれてから1年8カ月お世話になったNICUともとうとうお別れです。
長期の入院患者は珍しくと対応マニュアルがない中、色々と工夫して看護をしてくれました。

要望の多い親で色々大変な思いをさせてしまったかも(>_<)話し合いもいっぱいしたなあ・・・ほんと苦労をかけました。

担当看護師さんをはじめスタッフの皆さんには本当にお世話になって感謝してもしきれません。
24時間一緒にいれない私達の代わりに第二のママ、パパになってももちゃんをめいいっぱいかわいがり愛してくれました。
みんなやさしくて一生懸命で素敵な方ばかりで、ここのNICUに入院できて本当に良かったです。

みんなありがとうクローバー

NICUから出れるのは嬉しいけど、みんなとお別れするのがすごくさみしいですしょぼん
お世話になったお礼に担当看護師さんにエプロンを作りました音譜
既製品にアップリケしただけだけど喜んでくれるかなあ?
photo:01



あと、スタッフのみんなにオリジナルのメッセージキットカットを作りましたニコニコ
photo:02


しかし…プレゼントとか差し入れはだめらしいとうわさ…受けとってくれるかな?ダメだったらショックだなガーン
ま、ダメならダメで自分でたべるか(´・ω・lll)
受けとってもらえますように!!


20日に小児科に移動して2~3週間ほど入院して、お家と同じ環境&器具で生活して慣れた後いよいよお家へ帰ることになります。バタバタドキドキです。

お家や在宅用品の準備も着々と進んでいます。
ベッド、酸素発生器、酸素ボンベ、吸引機なども11月中に納品予定です。

家のブレーカーを追加して別回路を引き、酸素発生器専用のコンセントを増設しました。これでリビングなどでブレーカーが落ちてもももちゃんの重要機器はブレーカーが落ちなくて安心です。

バギーはきさく工房さんのRVポケットを改造してボンベ搭載台をつけてもらうことになりました星
呼吸器は持って帰らないことになったので、少し小さめのバギーにしましたひらめき電球
シートはブラウンとグレーで張り替えてオリジナルカラーにしてもらう予定です音譜

福祉車両は予定通りアトレーを購入しました。今週中に納車予定です車

明日は訪問看護師さんを病院によんでももちゃんの病状や看護の勉強会をしますひらめき電球
物品も在宅準備も整ってきてきていよいよN卒業が近づいています。

最近一気に寒くなったので、両親共々体調を崩さないように気をつけて頑張りたいと思いますクローバー