GWレポ その3 | ポルシェ好きのつぶやき

ポルシェ好きのつぶやき

63’ビートル・04’ハーレー・84’ニンジャの8輪生活しておりましたが、2022年4月にニンジャを売却。今は空冷ばかりの6輪生活!

今朝は千葉県で大きめの地震が起きたことで、ニュースは大騒ぎになっておりますね。

 

今のところ大きな被害は無いようですが、震源近くの方のご無事を祈ります。

 

いつ来るか分からない災害・・・備えは必要なんだと再認識です。

 

KMさんを見習わなければ(反省)

 

って事で、GWレポの続きを。

 

30日はイベント、翌日、翌々日は事務所でトラックの塗装・・・さすがに疲れましたので

 

3日は家で廃人化してエネルギーを充填しようと。

 

ネットフリックスで、夏目友人帳見ながら癒されてましたが・・・

 

3日・・・実は母が亡くなって丁度半年の月命日にあたる日。

 

未だに、あれでよかったのだろうか と自分の中で折り合いがついてはいませんが

 

「半年」 何となく一区切りつけても良かろうと

 

穢を持ち込んでしまう気がしてくぐれなかった「鳥居」をくぐり

 

近所の神社に参拝し、「母が苦しみもがく事無く旅立てた事」にお礼を言ってまいりました。

最後に参拝してから、季節も変わり、ツツジも綺麗な季節になりました

 

折り合いが良くはなかったとは言え、花が好きだった母は、もう見る事はできないのだな。

 

そんな事を思いながら、人気のない神社で少し物思いにふけっておりました。

 

亡くなった母には申し訳ないのですが、現在生きていて、まだまだ生きて行く家族や仲間に

 

未だ解決しきれていない問題が沢山ありますので、私はそちらに精力を注ぎます。

 

もちろん自分自身にも。

 

その後、神社を後にして、参道を歩いたついでに近所を散歩して帰宅。

 

後は・・・廃人化(笑)

 

「ほんの少し」ですが、未だ引きづっている母の事が、少し軽く思えるようになりました。

 

そして翌日の4日

 

前日たっぷり休んだお陰で、朝からエンジン全開(笑)

 

天気も悪くないので、久しぶりにハーレーでも動かそうかと準備をし

 

(バイクに乗ろうと思うと、メットやらジャンパーやらグローブやら色々と要りますね)

 

せっかくなので、唯一の屋根付き保管しているハーレーの置場までビートルで向かいました。

 

 

私の中ではビートルは 「アメリカ車」 なので、こんな感じの扱いです(笑)

 

久しぶりに、キャプテンアメリカレプリカの革ジャン着ましたよ。

 

重くて固くて、今どきのライディングウェアに比べたら、「我慢」ばかりで

 

安全性も機能も劣る「レザーのライダースジャケット」 カッコつけた呼び名ですが 「革ジャン」 (笑)

 

私は、真夏以外にバイクに乗る時の「正装」として着てます。

 

で、およそ半年ぶりにハーレーに跨って、どこに行っても混んでいるので

 

近所の空いている道をトコトコ(ドコドコいってますけどね)走って

 

途中の小道で休憩

 

ジェットヘル被る時、雨と高速道路の長時間走行以外は

 

シールドを装着しないので、サングラスは必須

 

まぁ、デッカイ虫が顔に当たると血が出るんですけどね!カナブンとか(汗)

 

そんな訳で、早朝に小一時間ほど久しぶりにハーレーと戯れて

 

「やっぱりバイクも楽しい」とテンションが上がった私は

 

そのまま又しても事務所に向い、塗装途中のトラックのバンパーだけでも塗っておこうと。

 

ならばついでにビートルのオイル交換と、イベントでドロドロになった足回りの掃除もやってしまえ!

 

って「ついでに」って感じで並行作業開始。

 

塗装面にオイルは厳禁なので、まずはトラックの塗装から、ついでにワイパーアームも!

バンパーがテカテカしてるのは、密着性をよくするバインダー塗ったから!

 

ワイパーアームを並べて

 

今回は奮発してウレタン塗料で塗りましたよ!・・・って缶スプレーですけどね(笑)

で、1回目の塗装が乾くまで、今度はビートルのオイル交換の準備に。

 

オイルとパーツクリーナーと工具と・・・ローダウンしてるのでジャッキアップして。

 

あ~タイヤが汚いww

 

で、今回はちょっと手抜きで、センタードレーンだけでオイルを抜きました。

 

まぁ、前回から2500㌔、ほぼほぼ高速移動での距離なので

 

ブローバイなども少ないでしょうから、スラッジもきっと大した事無いだろうと・・・まぁ手抜きなんですけどね。

 

と、ここで問題発生!、ドレーン外してからガスケット持って来てない事に気が付くと言う(汗)

 

潰してシールするタイプのガスケットなので、再利用はオイル滲むんですwww

 

さて、どうしたものかと思いましたが、最悪は近くのオー●バックスに行って

 

ホンダ用のガスケット買ってくれば良いって事で、オイルが抜けきるまでに、トラックの2回目の塗装に。

 

天気が良くて気温も高かったので、塗装はすぐに乾くので、作業が捗ります!

 

ただちょっと風が強めに吹いておりまして、塗料のロスと、埃の付着気になります

 

・・・が、所詮仕事でガンガン使う「働く車」なので、多少のムラや汚れは 「味」 って事で(笑)

 

こうしている間に、今度はビートルのガスケットを入手しなければと思い

 

ふと、「ひょっとして会社の指定スタンド(徒歩でも行ける)に使えるのあるかも!」と思い立ち

 

原付飛ばして(歩けよ)行ってみると・・・有りましたよ!バッチリ使えるサイズのが!

 

しかも値段は・・・タダ! まぁ会社で契約しているスタンドなので、それ位サービスしてくれても・・・

 

って本当に助かりましたよ。

 

早速ドレーンの現物に嵌めてサイズ確認。 うんバッチリ!これだけ厚みに差が有るので

 

再利用したら漏れますよね。(おわかりでしょうけど、矢印の方が古い奴)

 

どうせなので、じっくり廃油が出切るまで時間かけて古いオイルを抜きながら

 

3回目のバンパー塗装をして・・・はい、缶スプレーも使い切りました。

 

まぁまぁの出来ですね! って艶消し黒なので、誰でもこんな感じに塗れるでしょうけど(笑)

 

画像に書きましたが、クリア剥がすのにサンダー使ってボコボコになったパネルを

 

塗料塗り重ねれば目立たなくなるかもと、タップリ塗装重ねてみたら・・・やっぱりボコボコと言う(汗)

 

まぁ、「働く車」 ですから、何度も言いますけどこれも 「味」 (笑)

 

ありやパンパー(鉄製)もザックリですが塗りました!

 

こちらは、セメントやら何やらついてたり、そもそも傷も歪みもありましたが

 

色だけでも塗って見ると、かなり綺麗に見えるもんんですね。

 

ボディーがイマイチ納得の仕上がりでは無かったものの、バンパーはそれなりに塗れましたので

 

塗装はここまでにして、ビートルのオイルを補充して。

 

この作業は特に変わった事でも無いので、画像は無し。

 

で、最後に、ジャッキアップして車高が上がっているのを利用して

 

(ローダウンして、タイヤがフェンダーに被っているのです)

 

タイヤとホイールをガッツリ洗って、イベントでついた泥汚れを綺麗に!

 

当然タイヤハウス裏の泥も落としましたよ! 当たり前でしょ? え?違うの?(笑)

 

ボディーは相変わらず洗いませんが、ホイールとタイヤが綺麗になってスッキリしましたよ。

 

だって、お洒落は足元からってね! まぁ持ち主がお洒落じゃ無いのですがww

 

結局朝から色々と詰め込んで、気が付けば夕方。

 

ハーレーに乗り、トラックを塗装し、ビートルのオイル交換をして、足回りの洗車まで。

 

一日でここまでやり切れば、達成感も有りますよね!

 

この日は、1日を本当に有意義に使い切った気がします。

 

と言うか、「だったらついでに」 程度の思いつきでしたが

 

「気が付けば」 ここまで ってのが本当の所ですけど。

 

予定調和じゃ無い事って、何だか楽しい私です。

 

って事で、GWの二日間はこうして過ぎて行ったのでした・・・・続く・・・と思います。