覚えているあいだ、時間のあるときに、「覚書」として記録しておこうと思います。


治療中の方も、こんなもんかーと思っていただけたらと思います。




○下痢の原因


抗がん剤点滴中は、便秘になることが多かったです。 ワタシ的には、キロサイドかなー


まー吐いて、食べれなくなるので、便が出らなくなのもあたりまえかな~


その後は、白血球が下降、食べれるようになってくると、下痢の嵐が始まりました。



一回目、寛解導入の時は、なにしろ治療初心者なもんで、右も左もワカラナイ。


やっと食べれるようになった時、トマトやスイカを差し入れてもらったんです。


食べていいのか?いけないのか?そんなことも考えず、聞きもせず・・・


トマトは、フルーツトマト、切らずにそのままでしたが、スイカはもちろん切ってものでした(^^ゞ


ご存知の方は、「んな、食ったんかい?」と思うでしょう(笑)


ちょうど、粘膜がやられたころだから、激しい下痢が始まりました。


あとで主治医から、みかんやぶどうのように、食べる前に剥くやつはOKと言われ、あ、そーかー。



あと、点滴の抗生剤でも下痢になりました。


あまり続くので、便に細菌がいるかも?!で、便を調べたこともありました、いませんでしたが。




下痢が続くと、肛門もやられる・・・ オトメのお尻も、悲しいものでしたよ(涙)





○下痢の対処療法


ビオフェルミン、4回の入院治療中とも飲んでいました。 効き目があったのか、なかったのか・・・


ついには、腸の動きを止める薬(名前は忘れた)を飲みました。


まー確かに「下痢止め」には違わないけど、ほんとに「下痢」が腸で「止まってる」だけだった。


なので、夜中、寝返りをうつと、急激にお腹が痛み出し、トイレへダッシューーー


これも、たまらんので、止めずに出す・・・ことにいたしました。




便が柔らかい状態、一日2~3回便をするという状態は、退院後も1ヶ月ほど続きましたが


その後は胃腸も回復したようで、一日1回程度になりました~


ただ、今はMTX服用後、お腹を崩すことが多いです・・・