曜日にあわせて、おうちのお掃除! | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● 曜日にあわせて、おうちのお掃除! 

こんにちは! 三浦真弓です。

昨日は、名古屋シュタイナー土曜学校山里の森でお借りしている、会場のお掃除をさせていただきました。

都合の合う時間帯に、保護者の方々で行いました。

OGの方もご参加くださって、とてもすっきりキレイになりました。

1年生から4年生は、12月に行われる「リンゴろうそく用」のろうそく作りをしました。

IMG_1580.jpg

みつろうのかおりが漂い、あぁ、年末が近づいている~という印象です。

毎年、年末になると、大掃除もあるし、慌てますよね。

次女の育児休暇中に読んだ本ですが、曜日にあわせて掃除をする方法が書かれていました。

月曜日:月の光にあわせて、家中の灯り関係を

火曜日:火なので、キッチンのコンロ周りを

水曜日:家中の水回りを

木曜日:家の床を

金曜日:金だから、家計簿を

土曜日:お庭やプランターなど、花関係

日曜日:太陽の光を浴びる、外回りを



わかりやすいですよねー!

あいにく、雨が降り出したわが家周辺ですが、そうかー今日は、外回り。

自分の好きなところ、気がつきやすいところだけの掃除にならずにすみそうです。

子どもたちも、期末テストが近づいていますしね。

家の中も、すこしずつ、1年を振り返る時期ですねー