GW明けが、すでに、心配、、、になっています!? | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● GW明けが、すでに、心配、、、になっています!?

 

こんにちは 三浦真弓です。

GWに入って、いかがお過ごしですか。

 

せっかくの連休ですからね。

楽しく過ごせていますように。

 

GWを楽しく遊びすぎると、

 

「GWあけに、学校に行きたがらないんじゃないかな」

「このまま休みたい、と言われたら嫌だ」

 

と言う心配が生まれて来ることがあります。

 

それは、ちょっと、心配になる場合もありますね。

「五月病」と言う言葉も聞きますしね。

 

せっかくの連休を楽しみながら、その不安も

吹き飛ばして来ましょう。

 

1:生活リズムはできるだけ、これまでと同じように。

 

 

連休を利用してお出かけされる時でも、

お子様の年齢が低ければ低いほど、

寝る時刻、起きる時刻、食事をする時刻を

通常と同じくらいにしましょうね。

 

体に負担を与えませんし、連休明けの登校も

無理やり起きる、みたいなことになりにくいです。

 

 

 

2:休みたいと言って来る可能性もあるよね、と、想像しておこう

 

大人だって、ときに

「あ〜今日は仕事に行く気がしないなぁ」

って、思うことありますよね。

 

 

なので、お子様だって

「なんか、学校行きたくない〜」

って、言うかもしれませんよ。

 

それを思い出して、

もしかしたら、「行きたくないな〜」言うかもしれないな。

と予測して、

 

そう言って来たら、どのように対応しようか

色々なパターンを、考えておきましょう。

 

 

優しすぎるお母さんは、自分を責めがちです。

 

「あぁ、GWに遊びすぎたかしら」

「自由にさせすぎたかしら」

 

って。

寄り添いすぎてしまうこともあります。

過去にも、寄り添いすぎが気になって、こんな記事を書いています下差し

右寄り添うのは大切だけど、寄りそいすぎ注意です。

 

寄り添うのは大切だけど、寄り添いすぎては

寄り添い沼に、親子でハマってしまう心配があります。

 

それはそれで、まだ、脱出が大変!

 

沼にハマらないためにも

「こう言うことは、子ども主導でさせよう」

「ここまで来たら、親の言うことを聞かせよう」

 

と決めておけると良いですよね。

 

まぁ、そんなことを考えながら、GWを過ごすのは

楽しくなくなっちゃうー!かもしれませんが、

 

GW明けが心配アセアセ

と、今からドキドキされているようでしたら、

 

上差し生活リズムを、それほど変えないこと

上差しもしも、GW明けに調子が悪そうなら?を、想定しておく

 

と言うことを考えて

行動してみてくださいね。

 

まだまだ続く、GWがよき連休になりますように。

 

 

 

それでも、困りごとが出て来たら、

こちらで、ご相談をお受けします。

 

右思春期子育ての不安を解消したいお母さんのための「元保健室教諭の個別相談」

右思春期の子育てに自信が持てる元保健室の先生三浦のメール相談

 

 

≪人気記事≫メモ 小学生の娘が、ネットでアダルトサイトを見ていてショック…叱り方を教えて
メモ 気になる内科検診「女子もハダカ!?」
メモ 四字熟語で「○前○後」といわれたら、何を思い出します?
メモ 内科検診って何するの!?
メモ 宿泊行事前の月経指導 ~小学生の場合

 

◆10日間で思春期前の心構えを右わが子が思春期を迎える前に知っておくとよいヒント
◆思春期子育ての不安お聞きします右元保健室教諭の個別相談
◆30日間いつでもメールサポート
右メール相談
◆お問い合わせはこちらから
右お問い合わせフォーム