少し前にオンワードが上方修正・増配を発表して、株価が急上昇に向かったことを書きました。

 

 

コロナ渦のおかしなゴタゴタが正常化するにつれ正常化の過程で復調した業績(2023年5月のCovid19の5類移行~2024年3月まで)が2024年3月末決算という数字で確認できるようになった時、更なる上方修正がされるのでは?と思っています。

オンワードだけでなく今後多くの企業が対象になるとも思っています。

 

そしてこの恩恵を受けるのは当該銘柄を保有している方よりも、今既に資産運用を日本株でされている方だけとも思っています。

 

今年の春闘で多くの企業が賃上げになりました。

春闘の満額での回答は今後も数年続いていくと思いますが、給料が増えると同時に物価も高くなっていきます。賃金上昇とインフレはセット。更に不動産価格上昇も。

 

賃金上昇しても物価は安いままなら浮いた多くのお金が新NISAなどを通じて株式市場に入ってきますが、少しくらい賃金が上がる程度ではインフレに相殺されて「余裕がないことには変わりない状態」が続くことになり、今まで投資をしていない方が新NISAとどう向き合い、どうなるか?は今後の全体の推移を見守る必要があると思っています。結局、余裕資金がないと前に進めないのでは?とも思っています。

 

 

オンワードと同じように上方修正した「あいちフィナンシャル」が今日は急上昇しました。

バンザーイ\(^o^)/



 

4月3日にあいちフィナンシャルが出した業績予想の修正で上方修正があって、今日は大きく上昇しているようです。本決算で更に上振れる可能性もありますね。

 

 

 

 

あいちフィナンシャルは、愛知銀行と中京銀行が経営統合して2022年10月に発足した銀行ですが、発足当時の安いところで買いました。

 

 

発足当時、配当が50円と発表され配当利回りも低かったのですが、10月~翌3月までの半年の配当ではないか?1年の配当は100円になるのではないか?もし100円になれば配当利回りは5%以上になるのではないか?という妄想を持っていたので買ったことに加え、株主優待の「1年以上保有」条件が、2023年3月に関しては、1年未満でも対象になりますよキラキラというIRを見ての購入でした。

 

 

そして、あいちフィナンシャルのウェブサイトを閲覧すると、今年の優待が載っていました。今年の300株優待のラインナップは

 

 

昨年選んで、美味しかったのでアスクル優待で再び買っちゃったミツカンのリンゴ酢はリストに載っていなかったので、今から何をいただこうか?と悩んでいますよ。

 

リンゴ酢…今年はコンセックという会社の優待で来る予定なので、今から楽しみにしています。