JALのタイムセール。

4月10日午前0時からの発売だったけど、10日の昼間に予定が詰まってたから早めに寝ちゃったアセアセ

 

朝チェックしたら沖縄線を除いて結構空いてて逆に驚いたかなぁ〜。

もともと沖縄線以外で予約しようとしてたから問題はないけどね。

 

朝チェックで結構空いていたことは、くはらさんも書いてくれてたよな〜。

リブログありがとうございます😊

 

 

AKOさん、リブログありがとう😊

 

AKOさんが、北海道意外と羽田から近いので、修行してもポイントが貯まらなくて…って以前どこかで書いてたけど、本当に一気に稼げないのが北海道線だと僕も思っています。普通席でもクラスJでも、楽しんだ割にご褒美が少ない😱っていうか笑

(あくまでも個人の感想です)

 

沖縄便に比べて空き状況が結構あったのが北海道線。

北海道は昨年5月に株主総会に出席するために札幌に行ったっきり。

旭川も函館も、もう一回札幌も…と思いつつ結局出かけることの無かった地。

やはり、JALのステイタスポイントとの絡みはあるだろうなぁ?と自覚しています。

 

行ったことのない路線に興味はあるものの、結局行き慣れたところを選んでしまうアセアセってどうなんだろうね。

 

 

不動産関連はREITと不動産株だけじゃない

 

僕は結構REIT(不動産投資信託)の話を書いている気がします。

ポートフォリオの多くを占めるのがREITなので、当たり前といえば当たり前か〜

 

 

ただ、以前はポートフォリオの20%を越える割合だったREITが最近少なくなってきました。3月中旬に大きく下落した優待銘柄や高配当銘柄を新規買いや買い増ししたせいもありますが、ここに来てREITや不動産株以外の不動産関連株をチェックする事が多いですね。

 

銘柄は色々あるので「コレ!」とは言い難いけど、倉庫関連銘柄や食品銘柄もこれに入ってくると思っています。

 

例えば、とある銘柄…昨年9月をピークに株価が絶賛下落中

昨日だったか?年初来安値を付けていました。

今日は、年初来安値に迫る下落。

 

 

もう少しで1,000円割れになるんじゃないか?ってところまで来ました。

 

そこまで業績が悪い?とは思えないので、裏に思惑があるのか?と思っちゃいます。

そして、この会社は食品を多く扱っているし株主優待も食品だけれども、食品よりも倉庫業で稼いでるらしいね。

 

今年になってまだ3か月とちょっとしかたっていないけど、大阪・福岡・北海道に物流センターを竣工させるなど、かなり攻めている感じがあります。

 

土地を貸して利益を得る方法

建物を貸して賃料を得る方法

倉庫を貸して賃料で利益を得る方法

 

を採用している会社に注目してきたけど、

冷蔵庫・冷凍庫を貸して利益を得る方法もあることに気が付きました

 

PBRも1倍以下というのは魅力的。

優待もありますが1000株必要なのと1年以上の保有条件があるので、優待目的ではなく、倉庫業の将来性と株価上昇の願いを込めて考えてみたいと思います。

 

ちなみに優待は…こんな商品が来るそうですよ笑