横浜高島屋さんで4月15日まで開催されている北海道展。

4月3日の飛行機が欠航になり国内旅行が出来なくなった日にたまたま出かけて、買ってきたものがめちゃ美味😋だったので再び北海道展へ行っちゃった事を書きました。


神対応なスタッフさんとのやりとり、是非読んでみてくださいね。


高島屋の催事担当の方、出展店の厳選も大変でしょうけど、良い店を探し出してくれてありがとうございます\(^o^)/横浜高島屋さんに毎週行くわけではないですが、ちょっと思ったこと書いてみると…


週末とはいえ、平日のまだ午後ですよ。

地下の食料品売り場は、前に進むのが大変なくらいですが、各階も人が出ていた印象ですね。

大北海道展も、初日に比べてお客様で混み合っていましたよ。


高島屋が分割するよ❗️

 

 

高島屋さんからの帰りにIRなど見てたら、分割を発表してるじゃないですかぁ?

image

 
更に増配まで発表して笑い泣き
 
image
 
高島屋さん(だけじゃなく百貨店全体)、コロナの緊急事態宣言発令時はシャッターまで閉められ、禁断の長期休業を強いられ、どうなるの?と思いながら、株価が安値になったのを良いことに、結構買っていましたね。
 
image
 

百貨店は、買いに来る一般客の裏側で、株主優待の取扱いを見ればわかるように、企業と強い結びつきがありますし、富裕層の多くは外商さんと取引をします。

百貨店を閉めていても、外商さんが顧客のところに出向けば商品は売れるので、裏舞台から考えても「下がったところは買っておこう」と思って買っていました。


高島屋さんといえば、少し前に書いたように、フィンテックを使った異業種参入に積極的と感じます。

不動産経営もされていますし、かなり積極的に企業活動していると感じるのですよ。


 

JR東日本も、銀行業に参入するわけなので、2200兆円に膨らんだ日本国民の総資産の移動が進むと思います。迎え撃つ既存の銀行…特に2000年頃まで大蔵省(財務省)の護送船団式金融システムに守られ、時代と共にアップデートしなかった地銀は大変な時代になるかもしれませんね。




4月12日金曜日のニューヨーク市場での日経先物がエグいです😱😱😱



円安は進み先物が大幅下落。

ドル建ての日本株が大幅安になっているはずだから、外国人投資家は大きな網で日本株を買っている気がします。数ヶ月先に出るだろう外国人投資家の売買動向で「4月は大幅買い越し」と発表されるかも。


分割する銘柄の多くは勢いのある会社なので、分割後株価が上がる可能性もあります。(違う事もありますが、下げ続ける時代は終わったと思います)


月曜日は再び日本株は下げるかも?しれませんが、高島屋さんは上がるかも?

オススメはしませんが、デパートで10%割引は大きいので、保有しておきたい銘柄には変わりないですね。



高島屋さんの分割後の株主優待については検討中だそうですが、分割の理由が「個人投資家がより投資しやすい環境を作る事」のようですので、新しい100株でも優待カードが発行されるのかも?しれませんね。

 

月曜日からの高島屋さんの株価動向楽しみです。

つられて三越伊勢丹や大丸松坂屋も上がると良いなぁ〜