ゴールデンウィークの谷間、5月1日の沖縄旅の続き。
前回、羽田空港からJAL909便のファーストクラスで沖縄那覇まで飛び、ゆいレールの1日乗車券を買ったところまで書きました。
 
ゆいレールの1日乗車券は、買った時間から24時間有効と良心的です。
今回は日帰りでしたが、1泊2日の旅でも十分元がとれる乗車券と思いますよ。

 

 

 

ゆいレールの切符ってQRを改札にかざすんですね!(◎_◎;)

「このQRってなんだ」と思ったものの改札口で「アレ?切符の入れ口無い」って慌てちゃった天然君とは僕のこと笑

ゆいレールに乗って約30分。
やってきたのは首里駅。
 
 
ここから歩いて首里城に向かいます。
 
首里駅から首里城の行き方…
久しぶり過ぎて間違っちゃったアセアセ
 
首里城公園に入っちゃって、キツイ坂は登るは、階段は降りるわ…で健康には良いけど筋肉痛になりそうな散歩ガーンになっちゃいました。途中、首里城への行き方案内図があって助かりました。

 

赤線の通りに行けば平坦な道で楽だったんだけど、緑線の方に入っちゃったんだよね(^_^;)

 

次に出かける時の為に、アクセス地図残しておこうと思う。

 
 
首里城にきたら、やはりここ守礼の門をパチリ
 
本来はこの後首里城見学・・・と行きたいところですが、首里城正殿周辺は2019年10月31日夜の火災で全てが焼け落ちてしまいました。
 
首里城が焼け落ちた日

 

 

15年ほど前まで、修業を兼ねて沖縄に飛んだ時何回か行き、中を見学していただけあって火災は残念でしょうがないです。未だに原因も特定されていないのだとかえーん
 
その後、首里城再建が決定され、僕も微力ながら寄付させていただきました。
 
今は、再建中の建物を見られるというので行ってみました。
 
 
 
首里城入口の歌会門に向かうと、向こう側に体育館のような白い建物がみえてきました。あそこが今再建している正殿部分なんですね。
こうやって見ると大きいです。
 
首里城と言えば正殿前の朱色と白色の広場も有名でしたが、今は見ることが出来ないのでしょうね。とりあえず有料区域に入ってみることにしました。
 
まずチケットを買います。
大人1人400円。
券売機には大勢の外国人観光客。
僕も並びます。
ふと隣にあった有人窓口脇に「ゆいレール1日(2日)乗車券をお持ちの方は団体割引料金で…」との案内が見えたので、有人窓口で聞いてみたら・・・
 
 
1人320円で入れました~。
 
市内いくつかの場所で割引特典があるらしいです。
首里城も20%も安くなるんですねラブルンルン
1日乗車券買っておいてよかったです。
あちこち割引で回ったら、回数乗らなくても元は取れちゃうかも笑
 
首里城近くの龍潭池には、こいのぼりも見えて
 
あ~もう5月なんだな。。。と
 
 
さて、大きな体育館みたいな中では、2026年完成を目指して工事が着々と行われているみたいです。
 
確か釘などは一切使わない工法ですよね。
木材と木材を丁寧に組み合わせていく…というような。
 
そして、再建に関して多くの宮大工が作業に当たっているそうです。
 
 
 
緻密な設計図があるそうで、事前にモックアップのようなものを作り、確認してから正殿の作業に移っているそうですよ。
 
作業現場は、1階から3階まであり、1階は基礎になる丸い柱が多く組まれている場所
 
 
2階部分は、最初の屋根のある部分
 
首里城公園のウェブサイトにあった火災前の正殿の龍が鎮座していた辺りでしょうか?
 
この辺りの工程を見ることが出来ます。
 
これ、絶対完成前に見たほうが良いですよ!!
 
「首里城はこうやって作られている」という勉強になりますが、それ以上に完成したらこの高さから首里城を見ることはできなくなります。
完成したら見学コースは建物の中だけなので、屋根を見ることなんてないでしょう?
 
そして屋根工事が終わったら塗装も始まるでしょうね。
塗装の様子もですが、完成したら「見上げることがあっても見下ろすことはできないから」
 
継ぎ目のない大きな木材を組んでいることがここからもわかります。
 
 
そして、最後に3階から見える風景になります。
完成したら絶対にこの高さから見ることはできないでしょう拍手
 
世界遺産よりも良いモノを見ている感じ。
 
本当に来て良かった~!!
 
 
 
木材で曲線を作る技術すごいよね。
細かな部分も下からのぞき込むことが「今なら」できます。
 
 
 
正殿入口の上の守り神も落ちて割れてしまいました。
破片もこれだけしか見つからなかったそうです。
口ひげもヨレヨレえーん
 
 
館内の復興展示室には、首里城の両側についていた獅子瓦の一部が展示されていましたが、残ったものはこれだけだそうで、悲しすぎます泣
 
 
 
 
 
首里城正殿の後ろ側も絵で描かれていましたが、とにかく完成が楽しみになってきました。
 
 
今日は良いモノを見たルンルン
と感動しっぱなしでした。
 
 
沖縄も5月になり汗ばむ陽気か?と思いきや
 
この日は、心地よい風の吹く過ごしやすい日でした。
 
天気もですが、心も清々しい気分の首里城散歩でした。
 
なんか、喉乾いてきちゃったな・・・
 
何か飲みたいな~思い、次の場所に向かうのでした。