今回のヒルトン東京ベイの宿泊は、エグゼクティブセレクトルームの利用なので、ラウンジが使えるので、朝食もラウンジでいただくことが出来るんだけど、ヒルトン会員のゴールドとダイヤモンドは、レストランでの朝食も無料なので、どちらか選ぶことが出来るんですよね。
 
前回(2024年2月)に宿泊したときは、「自分でワッフルが焼ける」体験をしたくてラウンジの朝ごはんにしました
 

 
左手は通常のお客様、右側はヒルトンオナーズ会員様と表示が出ているんだけど、見てない方が多いのか、前の人が歩くあとに付いていくのか?猫も杓子も右側へ笑
絶対みんなヒルトンオナーズ会員じゃないと思うよ。
スタッフさんは1枚上手だからうまくさばいていたけどね。
入口で部屋番号チェックするわけだから、その時点で全てわかっているはずでウインク
 
 

 
ヒルトンのゴールド会員・ダイヤモンド会員への特別メニューはドリンクだけになっちゃったのがガッカリガーン
 
特別感もないし、おもてなしの気持ちも無くなった…ように感じに思いました。
 
ちょっと前まで、上級会員様用の特別料理っていうのがあって、まぁ大体卵料理だったのだけど、卵が高くなった昨今…何か別の料理でも良いはずなのに、いきなり特別料理はなくなって「とりあえずドリンクにしたら」ってどうよムカムカって思ってしまいます。だったら区画を分けるとかの方が僕はありがたいですね。
雰囲気を特別にする…的な。

 

 

朝から冷たいドリンクをさほど飲みたいわけではないので、特別??なドリンクを無理にもらわなくても…と思いながらも、いちごヨーグルトをチョイス笑

 

 

その後ブッフェ台へ

 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
比較的種類は普通かな?って感じですが良かったです。
 
いつもは軽くパンを食べることが多いけど、蒸し物のフタを開けていったとき、十六穀米を発見!
家で普段食べているものを食べると、食べ過ぎないかな?と思い選んだけど、もち米が入っているのかモッチリしてて良かったですよ。
十六穀米は普通のご飯に比べて咀嚼回数が増えるので少ない量でも満足感が多くなるんですよ。
 

 
そして今回の朝ごはんは・・・
 
 

 
野菜多め、フルーツ多めの内容にしました。
改めて今見ても、普段の朝ごはんに近い内容かも。
 
いちごヨーグルトは要らなかったかもアセアセ
口に合わなかったかな。
 
でも料理はどれも美味しかったです。
コストがかからない食材が多かったけどね笑
 

 
ただ日系ホテルのようなワクワク感ラブラブが無かった朝食でした。
 
 
僕にはヒルトンは合わないかもしれないなぁ・・・ガーン
それともヒルトンの楽しみ方を知らないのか?