Xに流れてきたツィートから派生した話。

 

海外投資家がどんな日本株を買っているか興味ありませんか?僕はメチャクチャあります。

 

参考までに読んでください

 

 

海外から日本の株式市場を見ると、日本株にはお宝銘柄がまだまだたくさんあるそうです。海外ファンドは日本の会社を食い物にするハゲタカのイメージが強いけど、ハゲタカはアメリカの投資会社に多い気がします。

 

海外投資家や機関投資家、ファンド運用会社はアメリカとヨーロッパでは異なる投資への考えを持っていると感じています。

 

アメリカ系運用会社は、どちらかと言えば「一攫千金タイプ」

ハイリターン・ハイリスクの追及で利益を上げるスタイルをとる会社が多い中、

 

ヨーロッパ系は、企業価値を見極めるタイプで、「ミドルリターン・ミドルリスクの追及」

 

 

今回エミンさんが取り上げたスペインの運用会社は、「日本の中小型株への投資は一世一代のチャンス」と言い、売上より時価総額が小さい会社を見つけることは欧米市場ではほぼ不可能。それほど日本株には魅力的な銘柄が多いキラキラと語っているようです。この運用会社が投資する日本株は50銘柄ほどらしいです。

 

image

 

じゃ、日本のどんな銘柄に投資しているの?

 

 

 

  スペインの運用会社の投資する日本株・調べてみました!

今回、「一世一代の投資機会」と発言したのは、スペインのゲシウリス・ファンドの担当者のようですね。

色々さがして・・・見つけました!スペインの運用会社ゲシウリス

 

 

基本スペイン語ですが、今は翻訳が簡単に出来るので、サクッと出てきました。

 

運用ファンドは、「ジャパン・ディープバリュー・ファンド」というらしく、なかなかのリターンを出しているファンドのようでした。

 

 

ポートフォリオ上位10社は、

 

よくわからないので、日本名で書いてみました。

 

1879 新日本建設

9682 DTS

4975 JCU

8052 椿本興業

7634 星医療酸器

7292 村上開明堂

9824 泉州電業

7749 メディキット

5982 マルゼン

5842 インテグラル

 

保有している銘柄が1つもありませんでした。

日本人が注目する銘柄と、外国人が注目する銘柄って全く違うんですね。

 

ファンドの年間報告書などを見たら全ての銘柄が載っていたので貼っておきます。

全部で46銘柄

僕の保有株でビンゴになったものは、2121 MIXI(ミクシー)だけでした。

MIXI上がってきたので売却しようかな?と思ってましたが、これ見て止めましたよ笑