こんにちは!すぎたにです。



気が付けば

今年ももう1か月が

過ぎようとしていますね。


今年念頭に

「週2回のブログ発信」を

目標にあげましたが、

早くもつまずいてしまいました(T_T)


患者さんとも良く

この話題が持ち上がるのですが、

「もう今年もいつの間にか7月ですね~」

「気fが付いたらもう12月だね」

などと毎年時間の経過を早く感じて

嘆いている方は多いみたいですね。


私もその一人です。



     いち子♀(満1歳と1か月)


「なぜ年を重ねる度に

時間が早く過ぎてしまうの?」

と言う疑問に答えてくれる

一つの法則があります。


フランスの哲学者

ポール・ジャネが発案した

「ジャネ―の法則」があります。

これは


「主観的に記憶される年月の長さは

年少者にはより長く、年長者にはより短く評価される」


つまり、人が感じる時間の長さは、

自らの年齢に反比例するってことです。


例えば、50歳の人間にとって

1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、

5歳の人間にとっては5分の1に相当します。

よって、50歳の人間にとって10年間は
5歳の人間にとっての1年間に当たり、

5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に

当たることになります。


[参考元http://ja.wikipedia.org/wiki/ジャネーの法則 ]


子供の頃はいろんな新しい体験や

驚きがあるものの、

大人になると経験は上書きされて

驚きが薄れがちになってしまい、

その為時間を振り返った時に

早く過ぎ去ったように感じる

というものらしいです。


この法則が正しいのであれば、

子供の頃のように

今まで経験したことのないような

新しい体験や驚き、

新たな人と出会う機会を増やしたり、

常に新しい挑戦をし続けたりして

常時刺激を受けている環境に

自分をさらしていれば、

今までより長く時間を感じる事ができ

より良い充実した人生を

送ることが出来るかもしれませんね(^∇^)


最後まで読んで頂いてありがとうございます。